長ナス1本を乱切りにして、しょうゆ、みりんは大さじ2、顆粒だし小さじ1で作りました。 優しい味で美味しかったです。
いい味。 ヒラ天➕で。
美味しく出来ました! たっぷり生姜も入れて ピリ辛に。 ちょっと味見用に一切れ避けてみましたッ いけますッ👍
いつもレンジで作るのですが、焼いてからだとトロトロで美味しかったです!、
大きいナスでしたので調味料を若干多くして作りましたがちょうど良かったです。 煮ることで柔らかくなって高齢者にも好評です。
めちゃ簡単で美味しかった! 料理をしない男ですがばっちりでしたよ!また作る!
。
ミョウガが無かったので長ネギを乗せました。 家族にも好評で美味しかったです。
簡単で美味しく出来ました! レビューを参考に調味料は少なめで
なす3本同じ分量で大丈夫でした。 少し生姜チューブの分いれました! 火にかける時間長め。 美味しくできたのでまたつくりたいです
またしても!味が濃すぎて…しょうゆ、みりん1, 水は半分ヒタヒタで次回トライしたい。
おろし生姜を加えました。簡単でおいしい。 もう少し甘さが欲しいので次は砂糖小さじ1ほど加えようと思います。 煮詰めすぎないように気を付けるべし。
作りおき調理の日にナスがあるときは作るレシピのひとつ。 夏には冷蔵庫で冷やして、おろし生姜でいただきます。"揚げ浸しよりヘルシー!"と言いながら、ついついいくつもたべちゃう。
ナス4本 水300ml、あとの調味料はそのまま作りました。 味が濃いそうかなと思い、途中砂糖も入れましたが、やっぱり濃いめでした😶 煮詰めすぎたかな💦 簡単に作れるので、またチャレンジします!
小ぶりの茄子5本、調味料はそのままで、生姜を沢山すって食べました(^^)
少し味が濃くなってしまったので次は醤油を減らそうかと思います。 唐辛子を入れてピリ辛にしました。
しょうがちょっとと砂糖を足したらいい感じ
茄子1本だったので、水120cc、醤油大1、みりん大1、そしてチューブのショウガのすりおろしを少々加えました。味は薄めで美味しかったです。
ナスが沢山取れたので量多めですが、作ってみました。すごく簡単に出来ました!!
かんたんでおいしかった🍆(^o^) レポ参考に 本だし小さじ1 濃口醤油 大さじ2弱
簡単で美味しかったです 昼に作ってあら熱をとった後冷蔵庫に しっかりと味がしみました 煮込む時にショウガをプラス
もう何回もリピートしているメニューです。いつもは白髪ネギを作っているのですが、めんどくさくて今回は鰹節に。個人的には白髪ネギの方が好みでした!! 少し食感を残すより、ふにゃふにゃになったものからお皿に移して全部トロトロにするのが好きです💕 また作ります!! 【個人的メモ】 水125mlに対して醤油とみりんは大さじ1ずつ、和風顆粒だしは小さじ1より少し少ないくらい。ナスは小さめ2本か大きめ1本。
しっかり煮て、火を止めて味を染み込ませてから食べました。 とってもしみしみで美味しかったです!! ただ、煮汁がだいぶ余ったので、「たっぷりきのこあんかけで白身魚のソテー」のあんかけに使いました。煮汁に水溶き片栗粉を入れたら、美味しいあんかけになりました。煮汁も余すことなく使えたので満足です!!
少しあっさり目。柔らかくて美味しい😍🎶
ちょっと濃くなってしまった🤗
いつもはめんつゆで作るのですが、今日は切らしていたのでこちらのレシピで(*^^*)美味しくできました!
かんたん、手間要らず、おいしい 三拍子揃ったレシピです! みょうがはたまたまあったので乗せましたが、とてもマッチしていました。 作る方はぜひみょうがを省略しないで! 風味に素晴らしい彩りを加えてくれます。 ナスの分量にもよりますが、出汁の量は20-30%減らしていいかも。
茄子1本とトマトで煮浸しを作りました。とても簡単で美味しい。作り置きやおつまみにいいと思います!
美味しく頂きました✨
作りおきです!