黒蜜と抹茶の和風パンナコッタ レシピ・作り方
「黒蜜と抹茶の和風パンナコッタ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
抹茶と黒蜜を使った和風のパンナコッタのご紹介です。抹茶のほろ苦い味わいと、黒蜜のコクのある甘みがとてもよく合います。仕上げにのせたきな粉の香ばしさも良いアクセントになります。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2個分(200mlの容器))
- 牛乳 100ml
- 生クリーム 80ml
- 黒蜜 20g
- 抹茶パウダー 小さじ1
- 粉ゼラチン 4g
- 水 (ふやかす用) 大さじ1
- 黒蜜 (トッピング用) 大さじ1.5
- きな粉 (トッピング用) 小さじ1
手順
- 1 ボウルに水を入れ、粉ゼラチンをふり入れて混ぜ合わせ、ふやかします。
- 2 鍋に牛乳、黒蜜、抹茶パウダーを入れ、耐熱性のヘラで混ぜながら弱火で加熱します。
- 3 沸騰直前になったら火を止め1を入れて溶かします。
- 4 生クリームを入れ全体になじむように混ぜ、ココットに注ぎます。
- 5 粗熱が取れたらラップをして冷蔵庫で1時間程度冷やし固めます。
- 6 きな粉と黒蜜をのせたら出来上がりです。
コツ・ポイント
ゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりますのでご確認いただき、使用方法に従ってください。 ゼラチンは沸騰させてしまうと固まりにくくなってしまいますので、沸騰させない様注意してください。 また、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップル、キウイ、パパイヤ等のフルーツを入れると固まらない事がありますので、ご注意ください。 今回は耐熱性のヘラを使用していますが、木べらでも代用していただけます。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...