ふわとろ 豆腐の茶巾蒸し レシピ・作り方

「ふわとろ 豆腐の茶巾蒸し」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

ふわとろ茶巾蒸しはいかがでしょうか。火を使わずに電子レンジだけで作れるので、お手軽な一品ですよ。カニカマと三つ葉の風味がアクセントになった茶巾蒸しに、白だしのあんかけをかけて、やさしく上品な味わいに仕上げました。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 準備 絹さやは両端を切り落とし、筋を取り除いておきます。
  2. 1 絹さやは斜め薄切りにします。
  3. 2 カニカマは1cm幅に切ります。
  4. 3 絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱皿にのせ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで5分加熱し、粗熱を取ります。
  5. 4 ボウルに3を入れてなめらかになるまで混ぜ、1、2、(A)を加えて混ぜ合わせます。
  6. 5 耐熱ボウルにラップを敷き、4を入れてふんわりと包み、600Wの電子レンジで4分加熱します。同様にもう1個作ります。
  7. 6 別の大きめの耐熱ボウルにあんかけの材料を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで30秒加熱し、さらに混ぜ合わせます。
  8. 7 器に5を盛り付け、6をかけ、小ねぎを散らして完成です。

コツ・ポイント

白だしは10倍濃縮タイプを使用しています。白だしは種類によって風味や味の濃さが異なるので、パッケージに記載されている分量を目安にし、お好みに合わせてご使用ください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。

たべれぽ

4.1
20件のレビュー
たべれぽの写真
hiromi
hiromi
2021.5.25
4.1
人数が多めだったので蒸し器を使いました。 タレはレンジでしましたが混ぜてからレンジにかけたのですが、量が多かったからか底に片栗粉が、固まってしまいました。 再度鍋でやり直しました。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あーちゃん
あーちゃん
2020.10.18
スナップエンドウが無かったので大葉で代用。何となく物足りない気がして卵1個投入。もはや茶巾蒸しではなく茶碗蒸しでは…という。しかし全てレンチンだけで美味しくできました。上のトッピングは、静岡土産で頂いた「わさビーズ」。合いました。
2人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

人気のカテゴリ