スノーボールクッキー雪だるまとイチゴサンタさん レシピ・作り方
「スノーボールクッキー雪だるまとイチゴサンタさん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
クリスマスのお菓子として、スノーボールクッキーを雪だるまに、イチゴをサンタクロースにしてみました。 お子様と一緒に色んな表情、飾り付けをして楽しんでみてはいかがでしょう! スノーボールクッキーの雪だるまは、プレゼントしても喜んでもらえますね!
材料(12個)
手順
- 準備 無塩バターは室温に戻しておいて下さい。
- 1 まず、スノーボールクッキーを作ります。 無塩バターをボウルに入れ、粉砂糖を加え、良くすり混ぜます。
- 2 バニラエッセンス、塩を加え混ぜます。
- 3 薄力粉とアーモンドプードルを振るい入れ、混ぜ合わせたら、ひとまとめにし、ラップで包んで冷蔵庫で15分寝かします。
- 4 生地をカットし、一口大に丸め、冷凍庫で20分凍らせます。
- 5 オーブンを160度に予熱し、クッキングシートを敷いた天板に4を並べ、20分焼きます。
- 6 焼きあがったら、熱いうちに仕上げ用粉砂糖をまぶします。
- 7 次に、イチゴサンタさんを作ります。 マシュマロを切ります。
- 8 イチゴのヘタを切ります。 ヘタと反対側になる三角の部分を切ります。 ここが、サンタさんの帽子になります。
- 9 切り口にマシュマロを乗せ、切り落とした三角のイチゴを乗せます。
- 10 両方の仕上げをします。 チョコペンをお湯に浸けて溶かします。
- 11 溶かした白チョコペンをノリにし、スノーボールクッキーを雪だるまの様に重ねます。
- 12 スノーボールクッキーと、サンタさんのマシュマロ部分に黒チョコペンで顔を描きます。
- 13 寒天ゼリーを頭の上に乗せる等、お好みの飾り付けをして完成です。
コツ・ポイント
スノーボールクッキーは、焼きあがって、まだ熱いうちでないと仕上げ用の粉砂糖が付かなくなってしまいますので、必ず熱いうちに絡めて下さい。 また、組み立てる時は、熱いままだとチョコペンが固まりませんので、クッキーが冷えてから組み立てて下さい。 オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
よくある質問
保存・ラッピングについて
日持ちはどれくらいですか?
焼く前の生地の状態で保存できますか?
おすすめのラッピング方法を教えてください
材料について
無塩バターは有塩バターで代用できますか?
バターは省いても作れますか?
粉糖は他の種類の砂糖で代用できますか?
砂糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?
薄力粉の代わりに小麦粉でも作れますか?
薄力粉の代わりに米粉でも作れますか?
バニラエッセンスは省いても作れますか?
アーモンドプードルを省いても作れますか?
道具について
オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?
天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?
オーブンではなくトースターでも焼けますか?
作り方について
焼き上がりの目安はありますか?
失敗について
生地に粉っぽさが残りまとまりません
生地がゆるくてまとまりません
仕上がりの食感がかたくなりました
質問
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。