スキレットで!りんごのハッセルバック風 レシピ・作り方
「スキレットで!りんごのハッセルバック風」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
簡単!おいしい! 切り込みを入れて、チーズとバターを挟むだけ! どれも間違いない組み合わせ! スキレットに乗せて焼いたら、そのまま食卓にも出せるのでおすすめです。 朝ごはんとしても、おやつにもぴったりな一品です!
材料 (2人前)
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 準備 ・りんごの芯をスプーンでくり抜いておきます。 ・オーブンを170度に予熱します。
 - 1 りんごに縦に細く切り込みを入れます。 下まで完全に切らないでください。
 - 2 バターとクリームチーズを薄くスライスします。
 - 3 リンゴをスキレットにのせ、切り込みを入れた間に2のクリームチーズとバターを交互に入れていきます。
 - 4 3にグラニュー糖、シナモンをかけたら170度のオーブンで20分焼きます。
 - 5 4にアーモンドスライス、ハチミツをかけたら完成です。
 
コツ・ポイント
りんごの上下にお箸などを置いて切り込みを入れると、下まで切りすぎることなく、簡単に切れます。 クリームチーズとバターを半冷凍くらいにしておくと、切りやすく、りんごにも挟みやすいです。 こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。 オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。 
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2156品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2378品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが365品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1092品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1690品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
![kurahsiru[クラシル]](https://assets.kurashiru.com/production/assets/kurashiru_logo-81cae3c71c84cdf810452fad186fd5ca4e12e87e5e4a4354f13b3cd071f272cd.png)