食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
65℃ 鉄分補給◎究極なめらか 鶏レバニラ
65℃ 鉄分補給◎究極なめらか 鶏レバニラ
65℃ 鉄分補給◎究極なめらか 鶏レバニラ
65℃ 鉄分補給◎究極なめらか 鶏レバニラ
65℃ 鉄分補給◎究極なめらか 鶏レバニラ
もう一度最初から見る
1/5

65℃ 鉄分補給◎究極なめらか 鶏レバニラ

BONIQの定番人気「鶏レバー」でスタミナ満点! 低温調理でしっとりなめらか、濃厚クリーミーな鶏レバニラ。

材料 (4人分)

  • 鶏レバー(ハツ含む)
    330g
  • 牛乳
    150ml
  • ニラ
    50g
  • ごま油
    大さじ2
  • おろししょうが
    小さじ1
  • おろしにんにく
    小さじ1/2
  • しょうゆ
    大さじ1
  • オイスターソース
    大さじ3
  • 三温糖
    大さじ1
  • 大さじ2
  • 大さじ2
  • 水溶き片栗粉(片栗粉 小さじ1/2、水 小さじ1)
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:40分
  • レバーの下処理
  • レバーとハツを切り分ける。
  • レバーは血筋、血の塊を取り除く。
  • ハツは脂肪を取り、真ん中から開いて血の塊を取り除く。
  • 両方とも厚さ1cmにし、ザルにあけて流水でよく洗う。
  • 水気を切り、ボウルに入れて牛乳に浸して冷蔵庫で1〜2時間寝かせる。
  • BONIQをセット
  • 食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
  • 65℃ 0:40(40分)に設定する。
  • フリーザーバッグに投入
  • レバーを流水で洗い、ペーパーで水気を押さえる。
  • レバー同士が重ならないようにフリーザーバッグに入れる。
  • BONIQに投入
  • BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れながら、バッグ内に気泡が残らないようにしっかり空気を抜いて密封し、低温調理をする。
  • この時、バッグを完全に沈めて食材全体が湯せんに浸かるようにする。
  • (気泡が残っていたり食材全体が完全に浸かっていないと、熱が適切に伝わらず、加熱ムラが生じる。)
  • ※フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0
  • ニラをカットする
  • ニラは洗って茎を落し、2cm幅にカットする。
  • ソースを作る
  • フライパンにごま油を熱し、おろししょうが、おろしにんにくを炒める。
  • 香りがたってきたら、ニラを加えて再度炒める。
  • ソースの材料をすべて加え、混ぜ合わせたら火を止める。
  • 水溶き片栗粉を回し入れ、再び中火にかけて合わせる。
  • フツフツしてきたら火を止める。
  • 仕上げ
  • BONIQの設定時間が終了したらフリーザーバッグを取り出す。
  • レバーをザルにあけ(ドリップは捨てる)、弱火で温め直したソースに加えて絡める。
  • 皿に盛り付けて、出来上がり。

投稿者からのコメント

《作る際のポイント》 レバー独特の匂いに敏感な方は、牛乳に浸す時間を長めに取ってください。 牛乳に浸す時間(短時間、長時間)の違いによる仕上がりの差異をみるため、1〜2時間浸したものと前日から浸したものの2パターンを比較しましたが、「1〜2時間でも気にならない」という意見と、「前日から浸した方が気にならない」という意見、両方が挙がりました。お好みで選んでいただいて良いでしょう。 いずれにせよレバーは新鮮なものを使用してくださいね。 仕上げの工程でレバーとソースを合わせる際は火が入り過ぎないよう、さっと合わせてください。 《BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス》 レバーと言えば鉄分が豊富な食材の代表格です。 鶏レバーには100g中9mgの鉄分が含まれており、1日に必要な鉄分の大半をカバーすることができます。 鉄分不足が気になる方にはもってこいの食材ですね。 また、豚や鶏のレバーには大量のビタミンAが含まれています。ビタミンAは免疫アップや目や皮膚の保護に役立つビタミンです。 1日に必要なビタミンAは成人女性で700㎍前後、男性で900㎍前後と言われているのに対し、鶏レバー100gには14,000㎍とけた違いに多く含まれています。 ただ、ビタミンAは過剰摂取が続くとめまいや吐き気などの体の不調につながります。 レバーがメインの料理食べる頻度は多くても週に1、2回程度にしましょう。毎日食べたい場合、少量ずつ(1〜2口)食べる分であれば問題ありません。 《注意》 低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。 レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。 なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。 取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細は下記URLから参照下さいませ。 【低温調理のルール〜6つのポイント〜】 https://boniq.jp/recipe/?p=19886 (「低温調理 ルール」で検索もOK) また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。 特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。 【食中毒に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防】 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/index.html
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画