■保存期間
冷蔵4日/冷凍1か月
■紹介文
今日は、たけのこのレシピをご紹介します。
かつお節をたっぷりと使い、出汁をきかせた上品な薄味で旬のおいしさをいただきます。
低カロリーで食物繊維たっぷり、温めてもよく冷やしてもおいしくいただけます。
もうあと一品の副菜にはもちろん、酒の肴やお弁当のおかずにもどうぞ。
ゆでたけのこ
400~500g(大1個目安)
かつお節
10g(小袋なら4袋(2.5~3g×4))
■合わせ調味料
だし汁
400ml
(または)水400ml+顆粒和風だしの素
小さじ1
酒
大さじ3(45ml)
■味付け用調味料
みりん
大さじ3(45ml)
しょうゆ
大さじ2(30ml)
手順
-
【1】たけのこは根元は7mm厚さ(人差し指の1/2幅目安)の半月切りにし、大きいものならいちょう切りまたは3~4cm角に切ります。穂先は薄切り、またはくし型に切ります。
-
【2】鍋に合わせ調味料と手順1のたけのこを入れ、ふたをして強めの中火にかけます。
-
【3】沸騰したら弱火にし、0秒ほど煮ます。
-
もしアクが気になるようなら、このタイミングで、すくい取るとよいです。
-
【4】味付け用調味料を加えて全体を軽く混ぜてなじませ、ふたをして弱火のまま15分ほど煮ます。
-
ふたに蒸気口がない場合は、少しずらすとよいです。
-
【5】火を止めたらかつお節を加えて、和えるように全体を混ぜ合わせます。
-
【6】保存の際は、
-
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
-
できたてでもおいしいですが、粗熱を取ってから、再び温めると、とてもおいしくいただけます。煮物は、冷めるほど具材に味がしみ込みます。特にたけのこは、驚くほど煮汁を吸いますので、半日以上置くと、煮汁がたっぷりとたけのこにしみ込んで、よりいっそうおいしくいただけます。
-
汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
保存の際は粗熱を取ってから充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
できたてでもおいしいですが、粗熱を取ってから再び温めるとおいしくいただけます。煮物は、冷めるほど具材に味がしみ込みます。特にたけのこは驚くほど煮汁を吸いますので、半日以上置くと煮汁がたっぷりとたけのこにしみ込んで、よりいっそうおいしくいただけます。
汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。
■アレンジのヒント
一緒に加えて・添えておいしい具材:わかめ/しいたけ/さやいんげん/きぬさや/厚揚げ/がんもどき/鶏もも肉
いただく際、添えておいしい具材:木の芽
温める際、バターを加えても。
おせち料理の具材としても。
お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
※みやすさのために書式を一部改変しています。