■保存期間
冷蔵5日/冷凍1か月
■紹介文
今日は、大豆を使ったレシピをご紹介します。
大豆に甘辛にんにくしょうゆ味を絡めたおつまみやおやつにもぴったりの大豆です。
スナック感覚の味わいですので大豆が苦手な方にもおすすめします。
もうあと一品の副菜、箸休めやお弁当のおかずにもどうぞ。
蒸し大豆 または 水煮大豆
2缶または2袋(130~150g×2)
片栗粉
大さじ2
サラダ油
大さじ2(30ml)
しょうゆ
大さじ2(30ml)
みりん
大さじ1(15ml)
砂糖
小さじ2
にんにくすりおろし
小さじ1
手順
-
【1】合わせ調味料の材料を混ぜ合わせておきます。
-
この作業は、手順5で大豆を炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
-
【2】水煮大豆はざるにあげて水切りし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。蒸し大豆の場合この手順は必要ありません。
-
水煮大豆を使用する場合は、ざるにあげてから、さらにキッチンペーパーで水気を拭き取っておくと、片栗粉が溶けてしまうことなく、きれいにまぶすことができます。
-
【3】大豆に片栗粉をまんべんなくまぶしつけます。
-
今回はボウルとヘラを使って片栗粉をまぶしつけていますが、ポリ袋に入れて行っても構いません。
-
【4】フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、サラダ油がサラサラの状態になるまで1分ほど加熱します。
-
【5】手順3の大豆を広げ入れ、触らずに大豆の表面が8割ほど色が変わるまで4~5分ほどそのまま加熱します。
-
炒めている間はさわりません。さわると片栗粉がはがれたりダマになったりして、味なじみが悪くなり、ムラのある仕上がりになってしまいます。
-
【6】ざっと全体を混ぜ炒るように全体をほぐします。
-
【7】弱めの中火にし手順1の合わせ調味料を加え1分ほど炒めながら全体に絡めます。
-
【8】保存の際は、
-
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
-
くっついた大豆は、粗熱が取れた後に全体を混ぜるとほぐれます。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
水煮大豆を使用する場合はざるにあげてからさらにキッチンペーパーで水気を拭き取っておくと、片栗粉が溶けてしまうことなくきれいにまぶすことができます。
大豆を炒めている間はさわりません。さわると片栗粉がはがれたりダマになったりして味なじみが悪くなり、ムラのある仕上がりになってしまいます。
保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
くっついた大豆は粗熱が取れた後に全体を混ぜるとほぐれます。
■アレンジのヒント
一緒に加えておいしい具材:お好みのナッツ類(くるみ/アーモンド/落花生/ミックスナッツ)/乾燥ちりめんじゃこ/いりごま
一緒に加えておいしい香辛料・香味野菜(合わせ調味料に加えます):一味唐辛子/七味唐辛子/タバスコ
サラダの具材としても。
※みやすさのために書式を一部改変しています。