■保存期間
冷蔵5日/冷凍1か月
■紹介文
今日は、ちくわと水菜を使ったレシピをご紹介します。
ちくわはこんがりと焼いてから和えます。このひと手間で風味がぐんと出ておいしくなるとともに、作り置きにもぴったりになります。
失敗のないめんつゆベースの味付けに、水菜と相性の良いしょうがとたっぷりのごまで風味豊かに仕上げます。
材料 (4人分)
水菜
1把(200g×1袋目安)
ちくわ
4~5本(1パック目安/調理用焼き竹輪なら2本)
ごま油
小さじ2
しょうゆ
小さじ2
めんつゆ(3倍濃縮推奨)
小さじ1
砂糖
小さじ1/2
しょうがすりおろし
1片分(3~4cm角/チューブなら大さじ1)
すりごま
大さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
【1】たっぷりのお湯を沸かし始めます。水菜1把で800ml程度目安です。
-
【2】ちくわはグリルまたはオーブントースターでこんがりと焼き、冷ましておきます。
-
今回は調理用焼き竹輪を使用しています。
-
【3】水菜は根元を切り落とします。
-
【4】土などが付いていることがあるので根元からたっぷりの水につけて、特に根元をよく洗います。
-
【5】4~5cm程度の長さに切ります。指3本分の幅が目安です。
-
【6】お湯が充分に沸騰したことを確認し、火加減は強めの中火にします。
-
【7】水菜を一気に入れ、菜箸などで水菜全部をお湯につけます。
-
【8】10秒ほどで再度沸騰しようとしてきます。
-
「グラッとくる」という状態です。
-
【9】ざるに取って水に放ち、水を2~3回替えて冷ましてざるに上げておきます。
-
水は氷水である必要はありません。
-
水につけておく時間は3分以内を目安にしましょう。それ以上つけると、栄養分も流れ出てしまいます。
-
【10】ボウルに合わせ調味料の材料をよく混ぜ合わせます。
-
【11】手順2のちくわを縦に4つ割り、4~5cm長さに切ります。
-
キッチンバサミを使うと、切りやすいです。調理用焼き竹輪、パック入り竹輪どちらも4つ割りで構いません。
-
【12】水菜の水分をしっかりと絞ります。
-
両手を使ってぎゅっと絞りましょう。
-
【13】手順10のボウルにほぐしながら入れ、手順11のちくわも入れて全体をよくほぐしながら和えます。
-
【14】保存の際は、
-
充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。ボウルから容器に移す際、調味料が残る場合は、ゴムベラを使うと良いです。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
水菜は根元に土などが付いていることがあるので、根元からたっぷりの水につけて特に根元をよく洗います。
水菜を水につけておく時間は3分以内を目安にしましょう。それ以上つけると栄養分も流れ出てしまいます。
水菜をよく絞ってよくほぐしながら和えましょう。
保存の際は充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
■アレンジのヒント
いただく際のトッピング例:かつお節/ちりめんじゃこ/きざみのり
千切りにしてさっとゆでたにんじんを加えてもおいしいです。
焼いたベーコンや豚薄切り肉で巻いて食べても。
※みやすさのために書式を一部改変しています。