穴埋めクイズです!四角に入る共通の2文字はなんでしょうか?真っ黒の見た目が特徴の、風味のよいあの食べ物です。いろんな言葉を当てはめて、よーく考えてみてくださいね。正解発表のあとは、答えの食材を使って作る絶品レシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
【クイズ】共通して入る2文字の”食べ物”の名前はなに?気になる正解は...
![【クイズ】共通して入る2文字の”食べ物”の名前はなに?気になる正解は...](https://video.kurashiru.com/production/articles/b9d12108-7112-4ea4-b0e8-1e9b11adbb5d/wide_thumbnail_large.jpg?1739008955)
パリッとした食感がたまらない食材といえば…?正解はこれ!
正解は「のり」でした!
「のり」を入れてみると、上から「道のり」「乗り物」「船乗り」と読めますね。
季節を問わずに食べられるイメージのある「のり」ですが、実は限られた時期にしか収穫されないことをご存じですか?のりの収穫は、早い産地だと11月中旬から、遅い地域でも12月上旬から始まり、春先に向けての寒い時期に最盛期を迎えます。 冬に収穫した生のりを洗浄し、脱水や乾燥などの工程を経て、さらに火入れなどの加工をすることで、おいしいのりを長期間保存できるようになるんですよ。
のりを使った絶品レシピをご紹介!
ここからは、のりを使った絶品レシピをご紹介します。牛こま肉のワンパンビビンバや、鶏むね肉で作るザクッとのり塩スティックチキンなど、のりの豊かな風味を楽しめるレシピをピックアップしました。ぜひ作ってみてくださいね。
1.牛こま肉でワンパンビビンバ
甘辛味がたまらない!牛こま肉で作るワンパンビビンバをご紹介します。手が込んでいるように見えますが、ほうれん草を下ゆでしたら具材を順番に炒め合わせ、ごま油でカリッと焼いたごはんにのせるだけ。これ一品で野菜やお肉、ごはんをしっかりと食べられますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(4人前)
- ごはん・・・500g
- ごま油・・・大さじ2
- 牛こま切れ肉・・・100g
- ほうれん草・・・200g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
- 冷水 (さらす用)・・・適量
- もやし・・・100g
- にんじん・・・1/2本
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)コチュジャン・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
トッピング
- 白いりごま・・・適量
- のり (刻み)・・・適量
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.フライパンにお湯を沸かして塩を入れ、ほうれん草を1分程ゆで、お湯を切ります。冷水にさらします。
2.水気を絞り、根元を切り落として5cm幅に切ります。
3.にんじんは細切りにします。牛こま切れ肉は1cm幅に切ります。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、3を入れ、牛こま切れ肉に火が通るまで炒めます。
5.もやし、2を加えて中火で炒め、全体に油が回ったら(A)で味を調え、一度取り出します。
6.中火で熱した同じフライパンにごま油をひき、ごはんを入れて炒め、全体に油が回ったら平らにならします。
7.5を敷き詰め、中火で1分程加熱しておこげを作り、火から下ろします。
8.白いりごま、のりを散らし、中央に卵をのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
2.もちもちで香ばしい 磯辺焼き風大根もち
モチモチ食感がクセになる、磯辺焼き風大根もちを作ってみませんか?ごま油でカリッと焼きあげた大根もちは、ハムの塩気や小ねぎの風味がアクセントになり絶品です。のりの豊かな風味とバターしょうゆの味わいは相性抜群で、どんどん食べ進めてしまいますよ。おつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(6個分)
- 大根・・・800g
- ハム・・・4枚
- 小ねぎ・・・2本
- (A)片栗粉・・・40g
- (A)薄力粉・・・40g
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- (B)有塩バター・・・10g
- (B)しょうゆ・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- のり (4×10cm)・・・6枚
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。 小ねぎは根元を切り落としておきます。
1.大根をすりおろし、水気を少し残す程度に絞ります。ハムは3等分にし、1cm幅の短冊切りにします。小ねぎは小口切りにします。
2.ボウルに移し、(A)を入れて手でこね、6等分にして丸く成形します。
3.フライパンを中火で熱してごま油をひき、2を入れます。両面に焼き色がつくまで焼いたら、料理酒を入れ、蓋をして弱火で5分程蒸し焼きにします。中に火が通ったら(B)を入れて絡め、火から下ろします。
4.のりを巻き、器に盛り付けて完成です。
3.鶏むね肉でザクッとのり塩スティックチキン
のり塩風味にやみつき!ザクザク食感のスティックチキンをご紹介します。スティック状なので食べやすく、大人から子どもまで喜ばれること間違いなしですよ。普段のおかずにはもちろん、おつまみやパーティー料理など幅広いシーンで活躍する一品なので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- のり (10×5cm)・・・12枚
調味料
- 酒・・・大さじ2
- 塩・・・小さじ1/4
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 片栗粉・・・大さじ2
- 揚げ油・・・適量
添え物
- レモン (くし切り)・・・1/8切れ
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.鶏むね肉は皮を取り除きます。
1.鶏むね肉は長さ10cm程の棒状に12本切ります。
2.ボウルに調味料を入れ混ぜ合わせたら、1を入れ和え、ぴったりとラップをかけ、冷蔵庫で20分つけます。
3.汁気を切ったら、のりを巻き、片栗粉をまんべんなくまぶします。
4.鍋底から5cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に温め、3を入れます。こんがりと色づき、鶏むね肉に火が通るまで5分程揚げ、油を切ります。
5.お皿に盛り付け、レモンとパセリを添えて完成です。
のりを使ったおかずは、ごはんにもお酒にもぴったり!
いかがでしたか?今回は穴埋めクイズと、クイズにちなんでのりを使った絶品レシピをご紹介しました。シンプルなレシピでものりをプラスすれば、風味豊かに仕上がりお箸がどんどん進みますよ。今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、毎日のごはん作りに役立ててくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。