炒め物や煮物など、さまざまな調理で楽しめる「じゃがいも」は、常備しているご家庭も多いのではないでしょうか。今回は、そんなじゃがいもの消費にもぴったりなオススメの食べ方をご紹介します。手が止まらないもちもちロングポテトや、風味のよい白だし肉じゃがなど、さまざまなレシピをピックアップしました!
「いつものじゃがいもと違う...!」箸が止まらない!“絶品”レシピ5選
![「いつものじゃがいもと違う...!」箸が止まらない!“絶品”レシピ5選](https://video.kurashiru.com/production/articles/9a3e1751-9329-43fb-86d6-472c7e310638/wide_thumbnail_large.png?1734138193)
1.チーズがとろーり モチモチいももち
箸が止まらないおいしさの、チーズ入りモチモチいももちのご紹介です。電子レンジで加熱したじゃがいもをマッシャーでつぶし、片栗粉や牛乳などと混ぜてチーズを包みます。フライパンでこんがり焼けば、香ばしさとモチモチ食感がたまらないいももちの完成!とろっと中から溶け出すチーズもクセになりますよ。おつまみにもぴったりです!
材料(6個分)
- じゃがいも (計300g)・・・3個
- 牛乳・・・50ml
- (A)片栗粉・・・大さじ3
- (A)塩・・・小さじ1/2
- ピザ用チーズ・・・60g
- 有塩バター・・・10g
トッピング
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、やわらかくなるまで500Wの電子レンジで5分程加熱し、熱いうちにマッシャーでつぶします。
3.ボウルに牛乳、(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.2に3を3回に分けて加え、都度よく混ぜ合わせ、なめらかになったら6等分にします。
5.ピザ用チーズを包み、丸く成形します。
6.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、5を入れて両面を4分ずつ焼き、全体に焼き色がついたら火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、パセリをかけてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
2.じゃがいもとチーズの肉巻き
白いごはんと相性抜群!じゃがいもとチーズの肉巻きを作ってみませんか。スライスチーズを挟んだじゃがいもを豚バラ肉で巻いて、こんがりと焼きあげます。しょうゆやみりんなどの甘辛い味とジューシーな豚肉、じゃがいものホクホク食感がやみつきになるおいしさです。チーズのとろとろ感とまろやかさもあいまって、いくつも食べたくなりますよ。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り・6枚)・・・200g
- じゃがいも (計200g)・・・2個
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・2枚
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
1.スライスチーズは6等分に切ります。
2.じゃがいもは皮をむいて芽を取り除き、6等分の輪切りにします。耐熱ボウルに入れてラップをし600Wの電子レンジで4分加熱し、粗熱を取ります。
3.1を2枚ずつ2で挟みます。
4.豚バラ肉を1枚広げ、3を1個のせて巻きます。同様に5個作ります。
5.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
6.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4の巻き終わりを下にして入れ焼きます。焼き色が付いたら返しながら全面に焼き色が付き、豚バラ肉に火が通るまで焼き、キッチンペーパーで余分な脂を拭き取り、5を加えて全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
3.じゃがいもとにんじんののり塩炒め
色合いのよい、じゃがいもとにんじんののり塩炒めのレシピです。じゃがいもとにんじんを千切りにして炒め、青のりやコンソメなどで味つけするだけととってもお手軽!コンソメの旨味と青のりの風味をまとった野菜は、思わずハマってしまうおいしさです。じゃがいもとにんじんのシャキシャキとした食感もよく、満足感がありますよ。
材料(2人前)
- じゃがいも・・・250g
- 水 (さらす用)・・・適量
- にんじん・・・100g
- (A)青のり・・・大さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取っておきます。 にんじんは皮を剥いておきます。
1.じゃがいもは千切りにします。水を張ったボウルに入れ、10分程さらします。
2.にんじんは千切りにします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、水気を切った1、2を入れ、火が通るまで炒めます。
4.(A)を入れ、味が馴染んだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
4.もちもちロングポテト
もちもちにアレンジしたフライドポテトを手作りしてみましょう!マッシャーでつぶしたじゃがいもに片栗粉などを加え、長さ10cmに切ってロングサイズに仕上げました。外はカリッと、中はもちもちとした食感で、つい手が伸びるおいしさに!じゃがいもの甘みとバターのコクもよく合いますよ。おもてなしにもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計300g)・・・4個
- 卵白 (Mサイズ)・・・1個分
- 有塩バター・・・20g
- (A)片栗粉・・・大さじ4
- (A)牛乳・・・大さじ3
- (A)塩・・・小さじ1/2
- 揚げ油・・・適量
- ケチャップ・・・大さじ2
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをし600Wの電子レンジで7分程加熱します。
3.熱いうちにマッシャーで滑らかになるまで潰し、有塩バターを加えて混ぜます。粗熱を取り、卵白、(A)を加えて混ぜ合わせます。
4.ラップの上に3をのせ、もう1枚のラップをかけ、1cmの厚さに広げ、長さ10cmの棒状に切ります。
5.フライパンの底から2cm程揚げ油を注ぎ170℃に熱し、4を入れ、5分程揚げ、全体にこんがり揚げ色がついたら油切りをします。
6.器に盛り付け、ケチャップを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
5.白だしで手軽に ほっこり肉じゃが
家庭料理の定番でもある肉じゃがを、手軽に作れる一品です。切った食材を炒め、水、白だしを加えて煮立たせるだけの簡単レシピ。白だしの上品な風味がホクホクのじゃがいもやにんじんに染みて、やさしい味わいです。使う調味料は白だしだけなので、思い立ったらすぐ作れますよ。枝豆を加えることで、彩りも鮮やかになります。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・150g
- じゃがいも (計250g)・・・2個
- 玉ねぎ・・・1/2個
- にんじん・・・1/2本
- 水・・・300ml
- 白だし・・・大さじ3
- サラダ油・・・大さじ1/2
- 枝豆 (冷凍・正味量)・・・30g
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取り除いておきます。にんじんは皮を剥いておきます。枝豆はパッケージの表記通りに解凍し、薄皮を取り除いておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。玉ねぎは1cm幅に切ります。にんじんは乱切りにします。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚こま切れ肉を入れ炒めます。色が変わってきたら1を入れ炒めます。
3.豚こま切れ肉に火が通ったら水、白だしを入れ中火のまま加熱します。ひと煮立ちしたら蓋をして、10分程、じゃがいもに火が通るまで煮込み火から下ろします。
4.器に盛り付け、枝豆を散らして完成です。
ホクホクのじゃがいもを存分に味わおう
いかがでしたか。今回は、じゃがいものオススメの食べ方を5つご紹介しました。ご紹介したレシピは難しい工程なく作れるのに、満足感たっぷりなものばかり!子どもも食べやすい味わいなので、家族みんなでホクホクのじゃがいもを楽しんでくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。