2024.12.24

なかなか落ちないキッチンの水アカ...”落とし方”と、”予防する方法”をご紹介!「これで安心だ!」

なかなか落ちないキッチンの水アカ...”落とし方”と、”予防する方法”をご紹介!「これで安心だ!」

シンクや蛇口まわりにいつの間にか溜まる「水アカ」。今年の汚れは今年のうちに落としておきたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。今回は、水アカができる原因や効率的な落とし方、予防方法を徹底解説します。洗い物が少ないお手軽レシピもご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

水アカができる原因とは…?

私たちが普段使っている水道水には、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が微量に含まれています。調理や食器洗いの際にシンクや蛇口周りなどに水が飛び散ると、そのまま放置した場合、時間の経過とともに水分は自然に蒸発します。その際、水道水中のミネラル分だけが残り、白っぽい膜のように固まってしまうのが主な原因です。一度こびりつくと落としづらくなるため、早めのお手入れを心掛けましょう。

キッチンの水アカを落とす方法をおさらい!

水アカ汚れはいったんついてしまうとなかなか落ちないのが悩みの種ですよね。効率よく落とすためには、水アカの性質をよく理解して対策を練ることがポイントです。

■クエン酸水スプレーでの掃除
水アカはアルカリ性汚れが多く、酸性のクエン酸で中和すると効果的に落とせます。市販のクエン酸を水に溶かしてスプレーボトルに入れ、汚れ部分にキッチンペーパーを貼り付けてから上からたっぷり吹きかけます。さらにラップで覆い、30分ほど放置した後、スポンジでやさしく擦り、水で洗い流してから乾拭きしましょう。

■重曹・セスキ炭酸ソーダ・メラミンスポンジの活用
クエン酸でも取れない頑固な水アカには、重曹やセスキ炭酸ソーダを使ってみてください。また、メラミンスポンジを使用する方法もあります。ただし、メラミンスポンジは研磨力が高いため、シンクを傷つけないよう、水をしっかり含ませ、力を入れすぎないよう注意しましょう。こちらも最後に水を流し、しっかりと水気を拭き取っておくのがポイントです。

いずれを試すにしても、使用前にまずキッチンの素材との相性を確認し、パッケージなどの指示に従ってお使いくださいね。

水アカを予防する方法をご紹介!

掃除の手間をできるだけ省くためには、まずは水アカを発生させないのがいちばん!ここからは、水アカを予防するために気をつけるべきポイントをご紹介します。

■使用後の水気を拭き取る
シンクや蛇口周りは、水アカが発生しやすいポイントのひとつです。調理や洗い物が終わったタイミングで、マイクロファイバークロスやキッチンペーパーで水気を拭き取っておくだけで、水アカの発生を大幅に抑えることができます。使ったあとは拭くということを、習慣化するのがコツです。

■定期的な掃除の実施
使用後の拭き取りだけでなく、こまめな掃除を習慣化することで、頑固な水アカを発生させない環境を作ることができます。軽度の汚れであれば、クエン酸水スプレーなどを用いた定期的な清掃で頑固な水アカの発生を防ぐことが可能ですよ。

水気を拭き取り、定期的に掃除する…わかっていても、なかなか大変ですよね。そんなときはぜひ、今回の対処法を思い出して実践してみてくださいね!

洗い物が少ないお手軽レシピをご紹介!

忙しいときには、シンクどころか普段の食器洗いの時間すら惜しいこともありますよね。ここからは、そんなときにも重宝する「洗い物が少ないお手軽レシピ」をご紹介します。時短で作れる「ネギトロとキムチのユッケ」や、電子レンジを活用した「牛肉もやしの甘辛煮豆腐」など、忙しい年末年始にぴったりのお手軽レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.包丁いらず 時短ネギトロとキムチユッケ

※クリックすると別のページに遷移します

お酒がついつい進む!時短で作れる、ネギトロとキムチのユッケをご紹介します。ネギトロのまろやかな味わいにキムチのピリ辛味が絶妙にマッチした、クセになる味わいの一品です。卵黄を割って絡めながら食べると、まろやかな味わいのとりこになりますよ。たった10分でお作りいただけるので、スピードおつまみをお探しのときにもぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • マグロ (ネギトロ)・・・100g
  • キムチ・・・70g
  • 大葉・・・2枚
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • 卵黄・・・1個
  • 白いりごま・・・小さじ1/2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

手順

1.大葉は手で一口大にちぎります。
2.ボウルにマグロ、キムチ、1、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.お皿に盛り付け、卵黄をのせ、白いりごまと小ねぎを散らしたら完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。

2.レンジにおまかせ 牛肉もやしの甘辛煮豆腐

※クリックすると別のページに遷移します

メインが物足りないときにおすすめ!牛肉もやしの甘辛煮豆腐のご紹介です。素朴な味わいがたまらない、どこかほっとする味わいの一品です。ほんのり甘いしょうゆ味が食欲をそそり、ごはんがどんどん進みますよ。電子レンジ調理でとても簡単なので、帰りが遅くなった日にもぜひ作ってみてくださいね。

材料(1人前)

  • 絹ごし豆腐・・・150g
  • 牛こま切れ肉・・・50g
  • もやし・・・50g
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • 一味唐辛子・・・適量

手順

1.耐熱ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、牛こま切れ肉、もやしを加え混ぜ合わせます。
2.ふんわりとラップをし、牛こま切れ肉に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。取り出し、混ぜ合わせます。
3.器に絹ごし豆腐を盛り付け、2をのせます。小ねぎ、一味唐辛子を散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

3.簡単 レタスとカニカマのごまマヨ和え

※クリックすると別のページに遷移します

シャキシャキ食感がたまらない!レタスとカニカマのごまマヨ和えをご紹介します。作り方はとても簡単で、ちぎったレタスと割いたカニカマを、調味料や白すりごまと混ぜ合わせるだけ。あと一品に迷ったときにも重宝するレシピです。クリーミーなごまマヨネーズが、みずみずしいレタスによく絡み、お箸がどんどん進みますよ。包丁もまな板も火も使わず、洗い物もボウル一つで済むので、あと片づけが楽なのもうれしいですね。

材料(2人前)

  • レタス (100g)・・・1/4個
  • カニカマ・・・4本
  • (A)白すりごま・・・大さじ2
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • 白いりごま (仕上げ用)・・・適量

手順

1.レタスは一口大にちぎります。
2.カニカマは手で割きます。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を加えて和えます。
4.全体がなじんだらお皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。

手間なく作れるレシピのレパートリーを増やそう!

いかがでしたか?水アカができる原因や効率的な落とし方、予防方法と、洗い物が少ないお手軽レシピをご紹介しました。洗い物が少ないと家事の時間が短縮できるので、気持ちに少しゆとりを持つことができますよ。今回ご紹介したレシピにぜひ挑戦していただき、毎日のごはん作りにお役立てくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

人気のカテゴリ