毎日ごはんを作っていると、献立に悩んでしまう日もありますよね。今回はそんなときにおすすめの、家族が喜ぶ「鉄板人気おかず」のレシピをご紹介します!鶏ひき肉であっさり仕上げた和風スコッチエッグや、まろやかなタルタルソースがおいしいてりたまチキンなど、「また作って!」と言われること間違いなしの絶品レシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。
「献立に悩んだらコレ!」また作ってね!って言われる“人気おかず”レシピ5選
![「献立に悩んだらコレ!」また作ってね!って言われる“人気おかず”レシピ5選](https://video.kurashiru.com/production/articles/8fb383f1-b53f-440e-836b-90e471165802/wide_thumbnail_large.png?1736407050)
1.鶏ひき肉で和風スコッチエッグ
あっさりしたお肉料理をお探しなら、鶏ひき肉で作る和風スコッチエッグがおすすめです!生姜の香りを効かせた旨みたっぷりの鶏ひき肉で半熟卵を包み、揚げずに焼くことであっさりとした仕上がりに。酸味のあるおろしポン酢とさわやかな香りの大葉を添えれば、老若男女問わずみんなが喜ぶ一品になりますよ。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- お湯 (茹で用)・・・800ml
- 塩 (茹で用)・・・小さじ1
肉だね
- 鶏ひき肉・・・120g
- 長ねぎ・・・1/2本
- 溶き卵・・・1/2個分
- パン粉・・・大さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
- 薄力粉・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
おろしポン酢
- 大根おろし・・・30g
- ポン酢・・・大さじ2
- 大葉・・・2枚
手順
準備.卵は常温に戻しておきます。
1.ボウルにおろしポン酢の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
2.大葉は軸を取り、細切りにします。
3.長ねぎはみじん切りにします。
4.鍋にお湯を沸騰させ、塩と卵を入れ強火で5分程加熱したら、卵を取り出し流水につけます。10分程して冷めたら殻を剥きます。
5.ボウルに3、肉だねの材料を入れ、手で粘りが出るまでよく混ぜ合わせ、2等分にします。
6.4に薄力粉をつけ、5で卵全体を覆うように包みます。
7.中火に熱したフライパンにごま油をひき、6を入れ弱めの中火で肉に火が通るまで10分程蓋をして、時々返しながら蒸し焼きにします。
8.火を止め器に7を盛りつけ、1をかけて2をのせて出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
2.大根のはさみ焼き バタぽんステーキ
バターとポン酢の味つけが大根と肉だねによく合う、「大根のはさみ焼きバタぽんステーキ」レシピのご紹介です。片栗粉をまぶして焼いた大根は、タレがしっかり絡んでいてジューシーな食感が魅力。肉だねには、青のりの香りとマヨネーズのコクを効かせ、旨みたっぷりに仕上げました。バターとポン酢の味つけが絶品で、思わず箸が止まらなくなりますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 大根 (長さ8cm)・・・400g
- 片栗粉・・・大さじ1
肉だね
- 鶏ひき肉・・・200g
- 長ねぎ・・・1/3本
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 青のり・・・小さじ2
- 塩こしょう・・・少々
タレ
- ポン酢・・・大さじ4
- 有塩バター・・・20g
- 有塩バター・・・20g
トッピング
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
手順
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は1cm幅の輪切りにしたら耐熱皿に入れてラップをし、600Wの電子レンジで5分加熱し、粗熱を取ります。
2.長ねぎは粗みじん切りにします。
3.ボウルに2、残りの肉だねの材料を入れ、手でよく捏ねます。
4.1の水気をキッチンペーパーで拭き取り、片面に片栗粉をまぶします。まぶした方を内側にして3の1/4量を挟みます。同様に3つ作ります。
5.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、4を入れて蓋をし、両面5分ずつ焼きます。
6.鶏ひき肉に火が通ったら、タレの材料を加え、中火で全体に絡めたら火から下ろします。
7.器に盛り付け、6の残ったタレと小ねぎをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。
様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
3.はんぺんでかさ増し 豚こまからあげ
白いごはんと相性ばっちりのからあげを、はんぺんと豚こま切れ肉で作った一品です。細かく切った豚こま切れ肉とちぎったはんぺん、味付けの材料を加えて成形し、衣をつけて油で揚げました。はんぺんを加えることでふわっとした食感になり、満足感アップ!豚肉の旨みとすりおろしニンニクや生姜の風味もよく、パクパクと食べ進んでしまいますよ。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・200g
- はんぺん (100g)・・・1枚
味付け
- 料理酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
衣
- 薄力粉・・・大さじ1
- 片栗粉・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- サニーレタス・・・2枚
手順
1.豚こま切れ肉は細かく切ります。
2.ボウルに1、はんぺんをちぎりながら加え、味付けの材料を入れたらよく混ぜ合わせ、丸く成形します。
3.別のボウルに衣の材料を混ぜ合わせ、2をまぶします。
4.鍋の底から5cm程の高さまで揚げ油を180℃に熱し3を入れ、5分程揚げます。中までしっかりと火が通ったら油を切ります。
5.サニーレタスを敷いたお皿に盛り付けたら完成です。
4.てりたまチキン
いつものてりやきチキンがよりゴージャスに!コクたっぷりの、てりたまチキンのレシピです。鶏むね肉に薄力粉をまぶして蒸し焼きにし、調味料で味付け。ゆで卵やマヨネーズを混ぜた濃厚なタルタルソースをかければ、子どもも喜ぶやさしい味わいに仕上がります。鶏むね肉の旨みとまろやかなソースがマッチして、とってもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
照り焼きチキン
- 鶏むね肉・・・300g
- 塩こしょう・・・少々
- 薄力粉・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- ゆで卵・・・1個
- (B)マヨネーズ・・・大さじ1
- (B)塩こしょう・・・少々
- フリルレタス・・・1枚
- パセリ (乾燥)・・・適量
手順
準備.鶏むね肉は余分な脂を取り除いておきます。
1.ボウルにゆで卵を入れフォークでつぶし、マヨネーズ、塩こしょうを入れ混ぜ合わせます。
2.鶏むね肉は1cm幅のそぎ切りにしボウルに入れ、塩こしょうをふり薄力粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油を入れ、焼き色がつくまで炒めます。蓋をして弱火で8分ほど蒸し焼きにします。
4.鶏むね肉に火が通ったら(A)を入れ中火で加熱し、照りが出てきたら火からおろします。
5.4を食べやすい大きさに切り、サニーレタスを敷いた器に盛りつけます。1をのせ、パセリをちらして完成です。
5.ほっこり!簡単肉じゃが
ほっこりする味わいの、簡単肉じゃがのご紹介です。野菜や牛肉を炒め、じゃがいもがやわらかくなるまでじっくり煮込みます。ホクホクとしたじゃがいもや旨みたっぷりな牛肉に、しょうゆやみりんなどの甘辛い味が染みて、奥深い味わいに。はちみつのコクのある甘みがアクセントになり、思わず何度も食べたくなるおいしさです。
材料(2人前)
- 牛肩ロース (切り落とし)・・・200g
- じゃがいも (3個)・・・300g
- 玉ねぎ (1個)・・・150g
- にんじん・・・70g
- 水・・・300ml
- (A)料理酒・・・大さじ2.5
- (A)みりん・・・大さじ2.5
- (A)しょうゆ・・・大さじ2.5
- (A)はちみつ・・・大さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
トッピング
- 絹さや・・・2本
手順
準備.じゃがいもは芽を取り、皮をむいておきます。にんじんは皮をむいておきます。 絹さやは塩ゆでをし、ヘタと筋を取り除いておきます。
1.じゃがいも、にんじんは一口大に切ります。
2.玉ねぎは8等分のくし切りにします。
3.中火に熱した鍋にごま油をひき、1、2を入れ、全体に油がなじむまで3分程炒めます。
4.牛肩ロースを入れ、色が変わるまで中火で炒めます。
5.水、(A)を入れ、ひと煮立ちさせてアクを取り除き、蓋をして中火で15分程煮込みます。牛肩ロースに火が通り、じゃがいもがやわらかくなったら火から下ろします。
6.器に盛り付け、絹さやをのせて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。
1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。
はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
人気のおかずをレパートリーに加えてみて!
いかがでしたか?今回は献立に悩んだときにぜひ思い出してほしい、人気おかずのレシピをご紹介しました。何を作ろうか困ったときこそ、家族が喜ぶこと間違いなしの人気おかずの出番です!ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。