2024.5.10

「週末はまとめて作り置き!」平日にあると安心な“カンタン常備菜”レシピ5選

「週末はまとめて作り置き!」平日にあると安心な“カンタン常備菜”レシピ5選

平日はバタバタと忙しく、ごはんを作る元気がない…。そんなとき、作り置きのおかずがあれば安心できますね。そこで今回は、覚えておくと便利な「かんたん常備菜レシピ」をご紹介します。玉ねぎのトロッと食感が絶品の「牛丼の具」や、ピリッと甘辛い「やみつきヤンニョムチキン」など、ごはんが進むレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.玉ねぎたっぷり牛丼の具

※クリックすると別のページに遷移します

牛肉と玉ねぎの旨味がやみつき!ごはんと相性抜群の「牛丼の具」を作ってみませんか?おいしく作るコツは、玉ねぎを茶色くなるまでじっくりと炒めること。味がしみこんでトロトロになった玉ねぎがたまらないおいしさですよ。週末にパパッと作っておけば、ごはんにのせるだけでメインが完成する大助かりのおかずです。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 牛肩ロース (薄切り)・・・200g
  • 玉ねぎ・・・2個
  • 生姜・・・1片
  • (A)水・・・200ml
  • (A)しょうゆ・・・大さじ3
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1.5
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.生姜の皮は剥いておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。生姜は千切りにします、
2.フライパンにサラダ油を入れて熱し、1の玉ねぎを加えて中火で茶色くなるまで炒めます。
3.生姜の千切り、(A)を加えて沸騰させて、牛肩ロースを加えて、中火10分程度煮て、汁気がなくなったら火から下ろします。
4.お好みで白いりごまをかけてお召し上がりください。

2.やみつき ヤンニョムチキン

※クリックすると別のページに遷移します

韓国料理の定番おかず、ヤンニョムチキンを作ってみましょう!カリッとジューシーな鶏もも肉にコチュジャンやケチャップがベースの旨辛いタレが絡んで、ごはんにもお酒にもぴったりな味つけですよ。フライパンひとつで作れるのもうれしいですね。できたてはもちろん、少し置いて衣がしっとりしたものも絶品ですよ。簡単に作れるので、ぜひお試しください。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・300g

下味

  • みりん・・・大さじ1
  • 塩こしょう・・・少々
  • 片栗粉・・・大さじ3
  • (A)コチュジャン・・・大さじ2
  • (A)ケチャップ・・・大さじ1.5
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ3

トッピング

  • 白いりごま・・・適量

作り方

1.鶏もも肉は一口大に切り、ボウルに入れ下味の材料を入れて揉みこみ、10分程置きます。
2.キッチンペーパーで水気を拭き取り、片栗粉を全体にしっかりとまぶします。
3.別のボウルに(A)を入れ、よく混ぜます。
4.フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱し、170℃になったら2を入れて両面を3分ずつ焼き、中まで火が通ったら取り出します。
5.同じフライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、弱火にかけて3を入れ、ひと煮立ちしたら4を入れ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。

3.豚肉と小松菜のピリ辛常備菜

※クリックすると別のページに遷移します

ピリッと辛い鷹の爪がアクセント!豚肉と小松菜のピリ辛常備菜をご紹介します。手に入れやすい豚こま切れ肉と小松菜をササッと炒めるだけですが、甘辛い味つけでごはんがどんどん進みます。糸こんにゃくは前もって乾煎りすることで、調味料が馴染みやすくなりますよ。小松菜以外の葉物野菜でもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・200g
  • 小松菜・・・150g
  • 糸こんにゃく・・・100g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1

トッピング

  • 白いりごま・・・小さじ1

作り方

準備.糸こんにゃくは湯通ししておきます。
1.小松菜は根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
2.フライパンを中火に熱し、糸こんにゃくを炒め、水分が飛んだら一度取り出します。
3.同じフライパンにごま油をひき、豚こま切れ肉を入れて中火で炒めます。
4.色が変わってきたら1と2を加えてさらに炒めます。
5.全体に火が通ったら(A)を入れ、よく混ざり汁気がなくなったら火から下ろします。
6.器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。

4.常備菜に こんにゃくのピリ辛炒め

※クリックすると別のページに遷移します

淡白なこんにゃくが食べ応えのある一品になる、こんにゃくのピリ辛炒めをご紹介します。ごま油のコクと甘辛い味つけ、ピリッと辛い鷹の爪がアクセントになり、あと引くおいしさです。こんにゃくは炒める前に切り込みを入れ、ごま油でしっかり炒めることで味がしみこみやすくなりますよ。あっという間に作れる一品なので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • こんにゃく (250g)・・・1枚
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)白だし・・・小さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

準備.こんにゃくはパッケージの表記通りにアク抜きをしておきます。
1.こんにゃくは両面に5mm幅の格子状に切りこみを入れ、1.5cm角に切ります。
2.強火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れ、焼き色がつくまで炒めます。
3.(A)を入れて汁気がなくなるまで中火で炒めたら火から下ろし、器に盛り付けてできあがりです。

5.白いごはんがすすむ しいたけとじゃこと油揚げの甘醤油煮

※クリックすると別のページに遷移します

ごはんのお供にぴったり!しいたけとじゃこと油揚げの甘しょうゆ煮を作ってみましょう。ごま油で炒めたしいたけと油揚げ、ちりめんじゃこを甘辛く味つけするだけでできあがり!しいたけとちりめんじゃこの旨みがしっかりと出て、後引くおいしさです。甘辛い味つけが油揚げに染みて、ごはんがどんどん進みますよ。

材料(2人前)

  • しいたけ・・・5個
  • 油揚げ・・・2枚
  • ちりめんじゃこ・・・10g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
  • (A)みりん・・・大さじ2
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.油揚げは油抜きをしておきます。
1.しいたけは石づきを切り落とし、軸と笠に分け、5mm幅に切ります。
2.油揚げは半分に切り、1cm幅に切ります。
3.フライパンを中火に熱し、ごま油をひいて1と2を炒めます。
4.しいたけがしんなりしてきたら弱火にしてちりめんじゃこと(A)を入れます。
5.(A)が食材によく馴染んだら火から下ろします。
6.器に盛り、小ねぎを散らして完成です。

カンタン常備菜で平日のごはん作りも安心!

いかがでしたか?今回は、平日に大活躍する簡単作り置きおかずのレシピをご紹介しました。週末にちょっと時間を使って一品でも作っておけば、平日のごはん作りがぐっとラクになりますよ。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。

人気のカテゴリ