お正月に飾る「鏡餅」。長い間飾っているうちに、いつの間にかカビが生えてしまうこともありますよね。「カビが生えた部分だけ取り除けば大丈夫!」と思いがちですが、その考え方、実は危険かも…?今回は、鏡餅にカビが生えたときの対処法について解説します。お餅の消費にぴったりなレシピもご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね!
”鏡餅”にカビが生えた!とれば大丈夫?それとも危険?気になる疑問に「知れてよかった〜!」
お餅はカビが生えたら食べないで!
■「カビ」の正体とは…?
そもそも「カビ」って何なのか、考えてみるとよくわからない…という方も多いですよね。
「カビ」は菌の一種で、食品にその胞子が付着して「菌糸」と呼ばれる糸のような物質を伸ばすことで育ちます。その菌糸が集まって「菌糸体」になり、菌糸体が目に見えるほど大きく成長したものが、一般的に「カビ」と認識されているものです。
ただ、目に見えるほど大きくなればカビであることを認識できるというだけで、表面にカビが生えてしまった餅には目に見えないほどの小さなカビが餅の内部や表面にもついている可能性があります。そのため、カビが生えていると見てわかる部分だけ取り除いたとしても、全てを取りきることは難しいため食べない方がよいのです。
■お餅に生えるカビの種類
餅はでんぷんやたんぱく質、脂質、水といった成分でできており、カビが生えやすい食品といえます。餅にはクロカビ、コウジカビ、アオカビ、アカパンカビ、ケカビ、カワキコウジカビなど、たくさんの種類のカビが生える可能性があります。
カビの中にはチーズ作りに使われるような「食べられるカビ」もありますが、餅に生えるカビはこれらとは違い「食べられないカビ」です。さらにカビは熱に強い性質をもつものが多く、火を通しても分解されることはありません。カビが生えた餅を食べると体調不良や食中毒の原因となる可能性があるので、食べないように注意しましょう。
鏡餅のカビを防ぐにはどうしたらよい?
では、鏡餅にカビが生えるのを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
カビは暖かく湿度が高い場所を好みます。鏡餅は家族が集うリビングなどに飾りがちですが、玄関や廊下といった暖房が効いていない場所に置くのがおすすめです。
また、真空パックタイプのものを選ぶのも、カビ対策にはいい方法です。というのも、カビが育つためには酸素が必要だからです。鏡餅をそのまま飾っておくと、どうしても空気に触れる時間が長くなり、カビが生えるリスクが高まってしまいます。鏡餅は長期間飾るものなので、カビが生えず、賞味期限などがしっかり記載されている真空パックのお餅を選ぶのもよさそうですね!
餅の消費に重宝するおすすめアレンジレシピをご紹介!
大きな袋で買ったものの何かと余りがちになりやすい餅ですが、できればおいしいうちにはやく食べきりたいですよね。そこでここからは、餅の消費に役立つ絶品アレンジレシピをご紹介します。和風おやつの定番「いちご大福」や、ニラの風味が食欲をそそる「キムチチヂミ」などをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.切り餅を簡単アレンジ いちご大福
おやつにあるとうれしい、切り餅をアレンジして作れるお手軽いちご大福のご紹介です。甘酸っぱいフレッシュないちごと、やさしい甘みのこしあんがベストマッチ!大福は求肥で作ることが多いですが、切り餅に水を加えてを電子レンジで加熱するだけで手軽に代用できますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(4個分)
- いちご・・・4個
- こしあん・・・160g
- 切り餅・・・3個
- (A)水・・・60ml
- (A)砂糖・・・15g
- 片栗粉 (打ち粉用)・・・大さじ2
作り方
準備.いちごはヘタを取っておきます。
1.こしあんは4等分にし、丸めます。
2.大きめの耐熱ボウルに切り餅、(A)を加えて、混ぜ合わせます。ラップをかけずに600Wの電子レンジで3分加熱をします。
3.熱いうちに木べらでよく練り、全体がなじんで粘り気が出る
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
にのせ、全体に片栗粉をまぶして4等分にします。
5.1を包み、同様に3個作ります。
6.キッチンバサミで餅を切り、切り込みを入れます。
7.切り込みにいちごをのせ、お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
2.切り餅アレンジ もちもちキムチチヂミ
やみつきになること間違いなし!切り餅を使ったキムチチヂミはいかがでしょうか。辛味と旨味のバランスが絶妙なキムチとニラの香りが相まって、箸が止まらなくなるおいしさですよ。切り餅をスライスして混ぜることで、もっちりとした食感で食べごたえのある一品になります。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 切り餅・・・1個
- 豚こま切れ肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- ニラ・・・30g
- キムチ・・・50g
生地
- 水・・・100ml
- 薄力粉・・・100g
- 卵・・・1個
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。ニラは根元を切り落とし、3cm幅に切ります。切り餅は薄切りにします。
2.ボウルで生地の材料を混ぜ、1、豚こま切れ肉、キムチを加えてさらに混ぜ合わせます。
3.フライパンを強火に熱し、ごま油をひいてキッチンペーパーで伸ばし、2を流し入れ、焼きます。
4.焼き色が付いたら裏返し、押さえつけながら片側にも焼き目が付くまで中火で焼き、豚こま切れ肉に火が通ったら火から下ろします。
5.食べやすい大きさに切って完成です。
3.簡単 餅と牛肉の甘辛炒め
サッと炒めるだけで簡単!餅と牛肉の甘辛炒めのご紹介です。餅を炒め物に使うのは意外かもしれませんが、じつはお肉との相性が抜群で、とてもおいしく仕上がります。焼肉のタレが絡んだ餅はまさに絶品!余った切り餅でお手軽に作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 切り餅 (計150g)・・・3個
- 水・・・小さじ1
- 牛こま切れ肉・・・150g
- 焼肉のタレ (中辛)・・・大さじ3
- ごま油・・・大さじ1
トッピング
- 大根おろし・・・20g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大根おろしは軽く水気を切っておきます。
1.切り餅は半分に切ります。
2.耐熱ボウルに1、水を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分程加熱します。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、牛こま切れ肉を入れて炒め、色が変わったら2を加えてさらに2分程炒めます。
4.牛こま切れ肉に火が通り、切り餅がやわらかくなったら焼肉のタレを入れて中火で炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付け、トッピングをのせて完成です。
餅をおいしく食べきろう!
いかがでしたか?今回は、カビの生えやすい鏡餅についての情報と、餅を使ったアレンジレシピをご紹介しました。餅はきな粉やしょうゆでいただく定番の食べ方ももちろんおいしいですが、今回ご紹介したような、いちご大福や炒め物にアレンジしてもとってもおいしく食べられますよ。ぜひ餅レシピのレパートリーを広げて、餅のいろいろな食べ方をを楽しんでくださいね。