食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

簡単バージョン🍢静岡おでん

『静岡おでん』を他の地域の方にも食べていただきたい一心で動画にしました 静岡おでんの特徴は  ◇「牛すじ」を入れること。 ◇「黒はんぺん」を入れること。 ◇仕上げに「ダシ粉」という魚の粉末と青海苔の混ざった粉をかけること。 おでんに牛すじを入れるのが初めての方のために具材はシンプルに♪ 今回は手の入りにくい黒はんぺんを除いた簡単バージョンで! 根菜やこんにゃく、卵のみのおでんです 牛すじから出る脂と旨みが、おでんを何倍にも贅沢なものにしてくれます 【おでん調味料】 昆布  2枚 あご出し1パック 白だし  100g 水    700g 【おでんの具】 牛すじ(下処理済みのもの) 糸コン(下茹で不要のもの) うずら卵(茹でておく) 竹輪 里芋(下茹で必要) 大根(下茹で必要) イワシの粉  (無い時は煮干やおかかをすりつぶし青海苔を混ぜる) 【牛すじの下処理】 ①牛すじは、水から煮てゆでこぼします。 ②流水でざっと洗ってから、水を張ったボウルに入れてアクや小さな汚れを丁寧に洗い落すぐ ③スライスしたしょうがと長ねぎの青い部分、酒、水と一緒に再度火にかけて2時間程度煮込む 沸騰したら弱火に落とし、こまめにアクを取り除くのがポイント。やわらかくなったらできあがり! #おでんの日 #静岡おでん #牛すじ

コメント (0件)

コメントがまだありません