梅エキス
昔からばあちゃんが作ってた万能薬、 梅エキスの作り方をご紹介します! 🗒栄養価メモ🗒 - - - - - - - - - - - - - ・強力な殺菌作用やクエン酸の働きで、腹痛 、下痢、便秘、喉の痛み、疲労回復の効果があるといわれています。 - - - - - - - - - - - - 【梅エキス】の作り方 作りやすい分量- - - - - - - - - - - - 青梅(しっかり硬いもの)…1kg 鍋…ホーロー鍋や土鍋など酸に強いもの - - - - - - - - - - - - ①青梅はきれいに洗い、包丁で身を削ぎ落とし、フードプロセッサーになめらかになるまでかける。 ②鍋の上にザルを置き、その上にこし布かリードペーパーをのせる。①を入れて、果汁を絞る。 ③鍋を中火にかけて、沸騰したら弱火にし、焦げないよう混ぜながら1時間半ほど煮詰めていく。 ④黒くなり、とろみがつけば完成。 ⑤ 清潔なビンに熱いうちに詰め替え、冷暗所で保存する。 - - - - - - - - - - - - 不調を感じだ時、 小さじ1/10分くらいを口に含んでみてね!! 次は、搾りかすで作る梅ジャムの作り方↓↓ 【梅ジャム】の作り方 作りやすい分量- - - - - - - - - - - - 梅の搾りかす…上記のレシピで出た量 梅の種…上記のレシピで出たもの全部 甜菜糖…梅の搾りかすと同じ重量 水…梅の搾りかすの重量の半分 - - - - - - - - - - - - ①材料を全て鍋に入れて混ぜ、2時間ほどおいておく。 ②中火にかけて、混ぜながら煮る。沸騰したら弱火にし、梅の搾りかすが柔らかくなり、とろっとするまで1時間ほど煮る。 ③瓶や容器に詰めて保存する。 種はこの時に捨ててしまって大丈夫です! 私はあるお菓子作りに使用したいので一緒に取っておきますが…。梅の種で、杏仁豆腐ならぬ梅仁豆腐に挑戦したいと思ってます!!どうなるのか…こちらはまたインスタのストーリーズでお話しますね😊
コメント (3件)