食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

細巻と太巻の作り方 🉐レシピ

皆様に巻く楽しみをお伝えしたく(笑) 細巻き、太巻一緒に見られるお得なレシピを作りました(笑) 是非作ってみて下さいね(^^) とろたく 材料 1本分 酢飯     80g 海苔半切り  1枚 マグロ       30g たくあん      20g 酢飯の合わせ酢 2合分(600g分) 酢  大さじ3 砂糖 大さじ2 塩  小さじ1 ※今回は2本巻いています。 作り方 ①材料を準備する。 ※たくあんは千切り、マグロは柵の刺身を切った余りです。 ②海苔をザラザラの面を上にし巻きすの下に合わせて置く。 ③海苔の上1.5cm開け酢飯を広げマグロ、たくあんをのせる。 ④酢飯の端まで一気に巻き、最後は転がし巻きすの上から軽く押さえる。 ⑤少し置き海苔をなじませ濡らした包丁で中心を切る。 ⑦上下に並べ端を包丁で揃え、途中濡れ布巾で包丁を拭き3等分に切る。 ⑧2個ずつ持って斜めに盛り付ける。   コツ、ポイント マグロは柵、すき身、ねぎとろなどで美味しく出来ます。 たくあんは棒状でも千切りでもお好みで。 マグロとたくあんの量や割合はお好みで。 初心者さんは酢飯、ネタを少なくすると巻きやすいです。 エンボス手袋をして作業すると酢飯が手に付かず巻きやすいです。 一気に巻く事。 水で濡らした包丁を大きく動かす事。 海鮮巻 材料 お好み刺身  150g 玉子焼き   1本(卵1個分) きゅうり  1/4本 大葉    4枚 わさび   お好み 海苔全形   1枚 酢飯    240g 作り方 ①材料を準備する。 ②海苔をザラザラの面を上にし巻きすの下に合わせて置く。 ③海苔の上2cm開け酢飯を広げ具材をのせる。 ④酢飯の端まで一気に巻最後は転がし巻きすの上から軽く押さえる。 ⑤巻物を巻きすの端に寄せ巻きすをかぶせ両端を押さえる。 ⑥少し置き海苔をなじませ濡らした包丁で中心を切る。 ⑦2本上下に並べ途中濡れ布巾で包丁を拭き4等分に切る。 ⑧2個ずつ持って斜めに盛り付ける。   コツポイント 海苔の置き方は横長、縦長どちらでもOKです。 横長➡8等分 縦長➡6等分が切りやすいです。 もし失敗した時の簡単な修正方法もレシピにしてあるのでそちらをご覧下さい。 You Tubeでは解説しながらの動画を色々アップロードしています。 よろしければそちらもご覧下さい。 タップして下さい⬇ 細巻と太巻の作り方 https://youtube.com/watch?v=KhG8XbB4-Mo&si=_AJIOSentCBFIy6U とんかつの巻寿司 https://youtube.com/watch?v=zr8iQyDGKoU&si=ae6pijW1M7nTnBVc 細巻の巻き方 https://youtube.com/watch?v=z64k23ZL_S0&si=TVFYEk0PEEgZ6taY ご覧いただきありがとうございます。 #調理師 #料理の基本 #酢飯 #すし酢 #寿司 #のり #海苔 #海苔巻き #海鮮巻き #とろたく #マグロ #たくあん #サーモン #刺身 #子供が喜ぶ #恵方巻き #パーティー

コメント (0件)

コメントがまだありません