ぶり入りお雑煮 すまし仕立て

ぶり入りお雑煮 すまし仕立て
調理時間:40分
費用目安:500円前後

料理のコツ・ポイント

お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
塩加減はお好みで調整してください。
今回餅は焼いてますが、ゆでてもおいしくいただけます。雑煮出汁、ブリ、野菜と別々に煮ることで出汁が濁らず、風味良く仕上がります。

材料 (2人前)

  • 餅 (1個50gの切り餅)
    2個
  • ブリ
    1切れ
  • ブリ下処理
  • (A)塩
    小さじ1/2
  • (A)料理酒
    大さじ2
  • お湯
    500ml
  • 大根
    70g
  • 里芋
    60g
  • 金時人参
    30g
  • 干し椎茸
    2枚
  • 水 (戻す用)
    300ml
  • 水菜
    10g
  • お湯 (茹で用)
    500ml
  • 雑煮出汁
  • 100ml
  • 薄口しょうゆ
    大さじ1
  • 顆粒和風だし
    小さじ1
  • 小さじ1/4
  • ゆずの皮 (飾る用)
    少々

作り方

  • 1.
    干し椎茸は、水を入れたボウルに入れ戻します。戻し汁は捨てずに取っておきます。
  • 2.
    ブリは半分に切り、バットに入れ(A)を回し入れ15分程おきます。鍋にお湯を沸騰させ1分程中まで火が通るまで下茹でし、水気を切ります。
  • 3.
    里芋と金時人参はよく洗い皮を剥き、1.5cm幅の輪切りにします。大根は皮を剥き1cm幅の輪切りにします。
  • 4.
    水菜は3cm幅に切ります。
  • 5.
    鍋に茹で用のお湯を沸騰させ、1の戻した干し椎茸、3を入れ中まで火が通るまで5分程茹で、水気を切ります。
  • 6.
    餅はパッケージの表示通りに、トースターで焼きます。
  • 7.
    鍋に1の300mlの戻し汁、雑煮出汁の材料を入れ中火でひと煮立ちさせ、2を入れて更にひと煮立ちさせます。
  • 8.
    器に5の大根を底に敷き、残りの5、6、7のブリ、4を盛りつけ、7を回しかけます。ゆずの皮をのせて出来上がりです。