白菜と鶏すき煮

白菜と鶏すき煮
調理時間:30分
費用目安:500円前後

料理のコツ・ポイント

木綿豆腐は、市販の焼き豆腐で代用すれば焼く手間を省くことができます。
手順6で、砂糖は焦げやすいので気を付けてください。
焼かずに煮る場合は、調味料を全てひと煮立ちさせた後、火通りの悪い物から順に入れて煮てください。
青ねぎは火を止める直前に加えてもいいです。
ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

材料 (2人前)

  • 鶏もも肉 (250g)
    1枚
  • 白菜 (550g)
    1/4玉
  • 木綿豆腐 (150g)
    1/2丁
  • えのき
    1/2株
  • 青ねぎ (25g)
    2本
  • 砂糖
    大さじ2
  • サラダ油
    小さじ1
  • (A)水
    50ml
  • (A)しょうゆ
    大さじ4
  • (A)酒
    大さじ2
  • (A)みりん
    大さじ3
  • 溶き卵 (食べる時用)
    2個

作り方

  • 準備.
    木綿豆腐をキッチンペーパーで包んで耐熱容器に入れ、電子レンジ500Wで1分加熱し、水切りしておきます。
  • 1.
    木綿豆腐は約3cmの角切りにします。
  • 2.
    白菜は固い芯を除き、一口大に切ります。白い部分と葉の部分に分けておきます。
  • 3.
    えのきは石づきを落とし、ほぐしておきます。青ねぎは4cm幅の斜め切りにします。
  • 4.
    鶏もも肉は水気を拭き取り、余分な脂肪を取り除いて縦長の一口大に切ります。
  • 5.
    強火で熱したフライパンにサラダ油を入れ、1を入れて上面と下面を3分程度、焼き色が付くまで焼きます。
  • 6.
    5を端に寄せ、中火にします。4を皮目から入れ砂糖を入れ、軽く馴染ませます。
  • 7.
    (A)と2の白い部分を加えひと煮立ちさせ、蓋をして1分加熱します。
  • 8.
    2の葉の部分と3を入れ、蓋をして火が入るまで、時々具の上下を返しながら5分程煮ます。
  • 9.
    器に盛り付けて、お好みで溶き卵を添えて完成です。