お豆腐と蟹の真薯

お豆腐と蟹の真薯
調理時間:30分
費用目安:600円前後

料理のコツ・ポイント

真薯のだしになるのでカニ缶は汁ごと使って下さい。
ココット皿から出す際は大変熱いのでお気をつけ下さい。
小松菜は水気をしっかり切ってから調理してください。
表示のめんつゆは大さじ1に対して、145ccの水を加えたものです。
表示の水溶き片栗粉は小さじ1に対して、大さじ1の水を加えたものです。
カップにラップをのせて入れると包みやすいです。

材料 (4個分)

  • 木綿豆腐
    1/2丁
  • カニ缶
    1缶
  • 1個
  • 干ししいたけ
    2個
  • にんじん
    1/3本
  • 小松菜
    1本
  • 少々
  • めんつゆ
    150ml
  • みりん
    大さじ1
  • しょうゆ
    小さじ1
  • 水溶き片栗粉
    少々

作り方

  • 1.
    豆腐は水きりをし、しいたけとにんじんはみじん切りにして、小松菜は茹でてみじん切りにします。
  • 2.
    
ボウルに豆腐と野菜、溶いた卵、カニ缶を入れて手で混ぜます。
  • 3.
    4等分にしてラップに包んで軽くひねります。耐熱皿に並べて600Wのレンジで3分~3分半加熱し、粗熱が取れてからラップを外します。
  • 4.
    小鍋にめんつゆ、みりん、しょうゆ、塩、を入れて沸騰させて、水溶き片栗粉でとろみをつけます。最後に三つ葉を散らしたら完成です。