鮭とくるまふののっぺかけ

 鮭とくるまふののっぺかけ
調理時間:40分 (干し貝柱の浸け時間を除く)
費用目安:600円前後

料理のコツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。
車麩はよく水気を切ってから、油の飛び跳ねに十分注意して揚げてください。

材料 (2人前)

  • 140g
  • 車麩
    3個
  • 水 (車麩用)
    適量
  • 揚げ油
    適量
  • のっぺ
  • 里芋 (計100g)
    4個
  • しいたけ
    2個
  • タケノコの水煮
    60g
  • 鶏むね肉 (皮なし)
    40g
  • なめこ
    20g
  • (A)ごぼう
    60g
  • (A)にんじん
    70g
  • (A)レンコン
    30g
  • お湯 (①の下ゆで用)
    適量
  • (B)干し貝柱
    15g
  • (B)料理酒
    大さじ2.5
  • 調味料
  • かつおだし
    350ml
  • しょうゆ
    小さじ2.5
  • みりん
    小さじ2.5
  • トッピング
  • 小松菜
    50g
  • お湯 (小松菜用)
    適量
  • 水 (小松菜用)
    適量
  • 絹さや
    5枚

作り方

  • 準備.
    ごぼうの皮はこそぎ落としておきます。 しいたけは軸を切り落としておきます。 里芋、にんじん、レンコンの皮は剥いておきます。 絹さやはヘタと筋を取り除き、熱湯で30秒程ゆで、冷水に浸けて粗熱を取り、水気を切ったら斜め薄切りにしておきます。
  • 1.
    ボウルに(B)を入れ、一晩浸けて戻します。干し貝柱の身を細かく手でさきます。
  • 2.
    鍋にお湯を沸かし、小松菜を入れ、中火で2分ゆでて水にさらします。粗熱が取れたら根元を切り落とし、1cm幅に切ります。
  • 3.
    里芋、タケノコの水煮は長さ4cmの拍子木切りにします。
  • 4.
    しいたけは薄切りにします。
  • 5.
    ごぼう、にんじん、レンコンは長さ4cmの拍子木切りにします。鍋にお湯を沸かし、切った(A)を入れ、中火で3分程ゆでてザルにあげます。
  • 6.
    車麩は10分程度水に浸け、よく戻ったら水気を絞り、一口大に切ります。鮭は皮と骨をとり、一口大に切ります。
  • 7.
    鶏むね肉は長さ4cmの細切りにします。
  • 8.
    鍋にかつおだし、1、4、7を入れ、中火で煮ます。この時、アクが出る場合は取り除きます。
  • 9.
    鶏むね肉の色が変わったら、5のごぼうを加え、再び中火で加熱します。ごぼうに火が通ったら、3、残りの5、なめこを加えて煮込みます。しょうゆ、みりんを加えて味を調え、火から下ろします。
  • 10.
    鍋底から3cm程度の揚げ油を注ぎ、170℃に温め、6をそれぞれ、カリッとするまで揚げます。
  • 11.
    器に2を敷き、10を盛り付け、温めた9をかけます。絹さやをトッピングし、完成です。