【杉本シェフ】鶏もも肉のコンフィ

【杉本シェフ】鶏もも肉のコンフィ
調理時間:50分
費用目安:700円前後

料理のコツ・ポイント

重しに使う容器は、耐熱性のものを使用してくださいね。

こちらのレシピの栄養素表示は、全ての材料の使用量で計算されております。実際の使用量により変動しますので、参考程度にご活用ください。また、分量が適量の材料もありますが、クラシル再現動画では量を指定して計算しておりますので、そちらも参照してみてくださいね。

材料 (2人前)

  • 鶏もも肉
    330g
  • 塩 (肉用)
    適量
  • 粗挽き黒こしょう (肉用)
    適量
  • 野菜のコンフィ
  • コリンキー
    70g
  • ズッキーニ
    70g
  • 黄色いズッキーニ
    70g
  • 紫じゃがいも
    70g
  • にんじん
    40g
  • ヤングコーン
    2本
  • ひとつまみ
  • オクラ
    3本
  • アスパラガス
    1本
  • 塩 (アスパラガス・オクラ用)
    ひとつまみ
  • 塩 (和える用)
    適量
  • 粗挽き黒こしょう (和える用)
    適量
  • タイム (生)
    適量
  • ソース
  • ミニトマト
    80g
  • オリーブ (種なし)
    25g
  • ケーパー
    5g
  • 適量
  • 粗挽き黒こしょう
    適量
  • ニンニク
    40g
  • EVオリーブオイル
    120ml
  • トッピング
  • EVオリーブオイル
    適量
  • イタリアンパセリ (生)
    適量

作り方

  • 準備.
    ミニトマトはヘタを取っておきます。 クッキングシートは鶏もも肉の大きさに合わせて切っておきます。 黄色いズッキーニ、ズッキーニは1.5cm幅に切っておきます。 紫じゃがいもは皮をむいて芽を取り、1cm幅の半月切りにし、面取りをしておきます。 にんじんは皮をむき、1cm幅の半月切りにしておきます。 オクラは塩をふり、板ずりをしておきます。
  • 1.
    コリンキーは1cm幅のくし切りにし、種とワタを取り除きます。皮の傷が付いている部分や汚れを切り落とし、半分の斜め切りにします。
  • 2.
    ミニトマトは4等分に切り、ボウルに入れます。
  • 3.
    オリーブとケーパーは合わせて粗みじん切りにし、2に入れます。
  • 4.
    鶏もも肉は筋を切り落として切り込みを入れ、皮目を包丁の先で数ヶ所刺します。両面に塩をふり、身の部分に粗挽き黒こしょうをふります。
  • 5.
    火のついていないフライパンに皮目を下にして入れ、中火で加熱します。EVオリーブオイルをスプーン1杯分かけて皮の下に入るようになじませ、中弱火にします。
  • 6.
    クッキングシートをのせ、重しの器をのせて押し付け、重しに水を入れて中弱火のまま5分~10分焼きます。焼き色がついたのを確認し、EVオリーブオイルをスプーン4杯分入れます。周りにアスパラガスとオクラ以外の野菜を入れ、塩をふります。
  • 7.
    ニンニクを入れてEVオリーブオイルをスプーン4杯分足し、重しを外します。野菜を裏返し、再度重しをのせて2分程中弱火で焼きます。
  • 8.
    重しを外して、焼き色がつき、火が通った野菜から取り出します。タイムを入れて油に絡め、鶏もも肉の上にのせます。アスパラガスは半分の斜め切りにし、オクラと共に入れて塩をふり、鶏もも肉に油をかけながら火が入るまで焼き、火から下ろします。
  • 9.
    8で取り出したニンニクを包丁で潰し、2/3量を3に入れてEVオリーブオイルをスプーン1杯分加えて混ぜます。塩、粗挽き黒こしょうで味を調整します。
  • 10.
    別のボウルに9の残りのニンニクを入れます。8のアスパラガスは1cm幅の斜め切りにし、8のオクラは半分の斜め切りにして入れます。残りの8の野菜を入れて全体をなじませ、8の鶏もも肉から出た肉汁、塩、粗挽き黒こしょうを入れて全体を和えます。
  • 11.
    8の鶏もも肉を半分の斜め切りにします。
  • 12.
    器にセルクルをのせ、9を入れて抜きます。11を盛り付け、8のタイムをのせ、周りにEVオリーブオイルをかけます。
  • 13.
    別の器に10を盛り付け、イタリアンパセリをのせて完成です。