大根おろしで!春菊の卵巻き

大根おろしで!春菊の卵巻き
調理時間:30分
費用目安:400円前後

料理のコツ・ポイント

春菊はあらかじめ炒めたりしないので、縮こまらず、鮮やかな見た目になりますが、茎の部分が固めであれば、ロール状にするときに丸めにくくなってしまうので、卵焼きを作る前にさっと炒めておくと柔らかくなり巻きやすくなります。

材料 (2人前)

  • 春菊
    1束
  • 2個
  • (A)顆粒和風だし
    小さじ1
  • (A)水
    大さじ2
  • 大根
    200g
  • トッピング
  • 醤油
    大さじ1.5
  • 大葉
    2枚
  • サラダ油
    大さじ1

作り方

  • 1.
    春菊は3cm幅にカットします。
  • 2.
    大根は皮をむいたらすりおろし、余分な水分をとり、大根おろしにします。
  • 3.
    卵をしっかりとときほぐし、(A)を加えます。
  • 4.
    卵焼き用のフライパンに油を塗り、全体の1/3の春菊を全体に散らし、卵液も1/3流し込み薄焼き卵を作ります。
  • 5.
    薄焼き卵は1枚ごとに取り出し、合わせて3枚作ります。
  • 6.
    まな板の上で春菊が見える部分が表になるように1枚ずつくるくるとロール状に丸めます。
  • 7.
    器に並ぶ様にのせたら、大場を添え、卵の上に大根おろしをトッピングし、醤油を適量かけたら完成です。