【小林シェフ】アサリの茶碗蒸し

【小林シェフ】アサリの茶碗蒸し
調理時間:60分
費用目安:600円前後

料理のコツ・ポイント

アサリは、夏場の常温や室温が高いところに置いておくと細菌が増殖したり、腐敗につながる恐れがあります。ご家庭の環境に応じて冷凍庫に保管してください。
今回は水滴が垂れないよう耐熱容器の上に耐熱・耐水性のある天ぷら敷紙をのせています。天ぷら敷紙がない場合は、蓋にさらしを巻いて代用いただけます。ガス火で作る場合はさらしが下に垂れると引火の恐れがあるので、結ぶなど工夫して垂れないようにしてください。また蒸し器の底から火がはみ出さないようにし、加熱中は目を離さないようご注意ください。
着火ライターは、商品の取扱説明書をよく読んでご使用ください。近くに燃えやすいものがないか確認し、直火OKの表示がある耐熱容器をお使いください。器に焦げがついて取りにくくなることもありますので、ご注意ください。
こちらのレシピは日本酒を使用しております。加熱の状態によってはアルコールが含まれる可能性がありますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。

材料 (2人前)

  • アサリ出汁
  • アサリ (出汁用)
    300g
  • 昆布
    3g
  • 200ml
  • 日本酒
    100ml
  • 適量
  • 薄口しょうゆ
    適量
  • かつおだし
    100ml
  • 卵 (Mサイズ)
    1個
  • トッピング
  • アサリ
    150g
  • 水 (さらす用)
    適量
  • 粗挽き黒こしょう
    適量

作り方

  • 準備.
    アサリは塩分濃度3%の塩水に浸し、アルミホイルを被せて冷蔵庫で2〜3時間置いて砂抜きをしたあと、殻と殻をこすり合わせて水洗いし、水気を切って1時間程置いておきます。
  • 1.
    アサリは殻の間にナイフを入れ、身を取り出し、水管を切り落とします。
  • 2.
    ザルにキッチンペーパーを敷き、1で出た水分を漉します。
  • 3.
    水にさらして砂を落とし、水気を切ります。
  • 4.
    出汁用のアサリは衝撃を与えてから鍋に入れます。昆布、水を入れ、アルミホイルで包んだ落とし蓋をのせて中火で加熱します。
  • 5.
    アサリの口が開いたら取り出し、殻を取り除きます。
  • 6.
    4の鍋に戻し入れ、日本酒を加え、弱火で7分程加熱します。
  • 7.
    アルコールが飛んだら火から下ろし、キッチンペーパーを敷いたザルで漉します。塩、薄口しょうゆ、かつおだしを加えて混ぜ合わせ、粗熱を取ります。
  • 8.
    ボウルに卵を割り入れ、泡立て器でほぐします。
  • 9.
    7を180ml加えて混ぜます。
  • 10.
    ザルで漉し、耐熱容器に流し入れ、着火ライターで泡を消します。
  • 11.
    蒸し器に入れて天ぷら敷紙をのせ、強火で2~3分蒸します。
  • 12.
    表面に膜が張ったら弱火にして7~8分加熱し、取り出します。
  • 13.
    残った7を別の鍋に入れて中火で加熱し、沸騰したらアサリを入れて煮ます。アサリに火が通ったら火から下ろします。
  • 14.
    12にかけ、粗挽き黒こしょうをふって完成です。