和風一番だしの取り方

和風一番だしの取り方
調理時間:15分 (昆布を水に浸ける時間を除く)
費用目安:100円前後

料理のコツ・ポイント

昆布はだし用のものを洗わずにそのままお使いください。煮物用のものは不向きです。
昆布は煮立てると粘りが出て風味が損なわれますので、必ず沸騰する前に取り出してください。
かつお節も煮立てると雑味が出ますので、あまり沸騰させずに火を止めてください。
昆布とかつお節の分量は水に対して1〜2%が目安になります。お好みや用途に合わせて調節してください。
差し水とは煮立っているお湯に水を加えることです。吹きこぼれを防いだり、温度の上昇をやわらげます。

材料 (1リットル分)

  • 1000ml
  • 昆布
    15g
  • 水 (差し水)
    100ml
  • かつお節
    15g

作り方

  • 準備.
    鍋に水と昆布を入れて30分ほどおきます。
  • 1.
    昆布と水の入った鍋を、沸騰しないように気をつけながら、弱火で10分ほどかけてゆっくりと加熱します。
  • 2.
    沸騰直前に昆布を取り出し、弱火のまま加熱し一度沸騰させます。
  • 3.
    水を加えて全体の温度を下げたら、かつお節を加えます。
  • 4.
    沸騰しないように中火で1分ほど加熱したら火を弱火にし、アクをすくって火を止めます。
  • 5.
    かつお節が沈んだら、キッチンペーパーを被せたざるで濾して完成です。