切り干し大根で がんもどき風春巻き

切り干し大根で がんもどき風春巻き
調理時間:30分
費用目安:300円前後

料理のコツ・ポイント

水溶き薄力粉は、薄力粉1、水2の割合で作ってください。
塩加減は、お好みで調整してください。
春巻きがカラッと揚がるように、木綿豆腐は事前によく水切りをしてください。

材料 (2人前)

  • 切り干し大根
    15g
  • 水 (切り干し大根用)
    適量
  • 木綿豆腐
    150g
  • にんじん
    1/3本
  • 大葉
    4枚
  • (A)片栗粉
    大さじ1.5
  • (A)しょうゆ
    大さじ1
  • (A)ごま油
    大さじ1/2
  • (A)塩
    ふたつまみ
  • 春巻きの皮
    5枚
  • 水溶き薄力粉
    大さじ1
  • サラダ油
    大さじ4
  • しょうゆ (お好みで)
    大さじ1
  • 練りからし (お好みで)
    小さじ1/2

作り方

  • 準備.
    にんじんの皮はむいておきます。
  • 1.
    切り干し大根を、パッケージの表記に従って水に浸して戻し、水気を切ります。
  • 2.
    1をざく切りし、にんじんは千切りにし、大葉は軸を取り千切りにします。
  • 3.
    木綿豆腐をキッチンペーパーで包み、耐熱容器に入れ、600Wの電子レンジで2分程度加熱し、水切りします。
  • 4.
    3をゴムベラで細かく潰し、2と(A)を加え、よく混ぜ合わせます。
  • 5.
    春巻きの皮に4を乗せて巻き、巻き終わりに水溶き薄力粉をつけて留めます。
  • 6.
    フライパンにサラダ油を入れて中火に熱し、5をきつね色になるまでじっくり焼きます。
  • 7.
    お皿に盛り付けて完成です。お好みでしょうゆと練りからしを付けてお召し上がりください。