土鍋でつくる 鮭とさつまいもの炊き込みごはん

土鍋でつくる 鮭とさつまいもの炊き込みごはん
調理時間:60分
費用目安:600円前後

料理のコツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。
火を止める前に、土鍋の蓋を開けて水分が残ってないか確認をしてください。
表面の全体が水っぽく、泡がブグブグ出ている場合は、蓋を開けたまま弱火で水分を飛ばしてください。
ご飯は固めに炊いてますので、やわらかいご飯がお好みの場合は、火をかける前に水を足して炊き込んでください。

材料 (4人前)

  • 2合
  • 鮭 (生)
    2切れ
  • 下処理
  • 料理酒
    大さじ1
  • 小さじ1/4
  • さつまいも (1本)
    200g
  • 水 (さらす用)
    適量
  • 炊き込みだし
  • 360ml
  • 薄口しょうゆ
    大さじ1
  • 料理酒
    大さじ1
  • みりん
    大さじ1
  • 顆粒和風だし
    小さじ1
  • 小さじ1/2
  • トッピング
  • 黒いりごま
    大さじ1
  • 大葉
    4枚

作り方

  • 準備.
    米は洗って30分以上浸水し、水気を切っておきます。 大葉は軸を取っておきます。
  • 1.
    大葉は細切りにします。
  • 2.
    さつまいもは皮付きのまま両端を切り落とし、5mm幅のいちょう切りにします。水を張ったボウルに入れて5分ほど置きます。
  • 3.
    鮭は骨を取り除き、バットに移して下処理の材料を入れ、手で全体をなじませます。ラップをかけて冷蔵庫で15分ほど置きます。
  • 4.
    土鍋に米、炊き込みだしの材料を入れてよく混ぜ合わせ、水気を切った2、3をのせて蓋をします。
  • 5.
    中火にかけて10分ほど炊き、蒸気が上がったら、弱火にしてさらに12分ほど炊きます。火から下ろし、10分ほど蒸らします。
  • 6.
    鮭の皮を取り除いてほぐし、全体をしゃもじで大きく混ぜ合わせます。
  • 7.
    黒いりごま、1をのせ、お茶碗によそって出来上がりです。