最終更新日 2023.3.30

具材を入れて炊くだけ!平日にラクしたいときの“炊き込みごはん”レシピ5選

具材を入れて炊くだけ!平日にラクしたいときの“炊き込みごはん”レシピ5選

時々食べる炊き込みご飯って、おいしいですよね。一緒に炊き込む具材から出るだしがお米に染みわたって、ついついお代わりしたくなるメニューです。

今回は入れて炊くだけで簡単にできる、炊き込みごはんのレシピをご紹介します。ピリ辛でいつもとちょっと違う風味が楽しめる韓国風タコめしや、甘みがうれしいコーンたっぷりの炊き込みご飯など、どれもお代わりしたくなる絶品ぞろい!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.大葉香る 豚肉と根菜の炊き込みご飯

※クリックすると別のページに遷移します

豚こま肉と根菜の旨味たっぷり!豚肉と根菜の炊き込みご飯のレシピをご紹介します。和風だしの効いたしょうゆ味で、ほっこりするおいしさですよ。炊き上がってから加える大葉が爽やかに香り、いいアクセントになります。家族から「おかわり!」の声が続出すること間違いなしなので、ぜひお試しくださいね。

材料(4人前)

  • 米・・・2合
  • 豚こま切れ肉・・・200g
  • レンコン・・・50g
  • にんじん・・・50g
  • 大葉・・・4枚
  • 水・・・適量
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)酒・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1

作り方

準備.米は洗って30分程水に浸け、ザルに上げておきます。レンコン、にんじんは皮を剥いておきます。
1.レンコン、にんじんは5mm幅のいちょう切りにします。
2.大葉は軸を取り、千切りにします。
3.炊飯釜に米、(A)を入れたら、水を2合の目盛りまで加えて、混ぜ合わせます。
4.豚こま切れ肉を加えて平らにほぐし、1を加えて炊飯スイッチを押します。
5.炊けたら蓋を開けて混ぜ合わせ、2を加えてさらに混ぜ合わせます。
6.器に盛り付けて完成です。

2.ピリ辛韓国風タコめし

※クリックすると別のページに遷移します

いつもとちょっと違う味わいの炊き込みご飯を作りたいときには、ピリ辛の韓国風タコめしがおすすめです。炊飯器でじっくり加熱されたタコはとてもやわらかく、キムチやコチュジャンのピリ辛味と相性抜群!タコやキムチから出る旨みが、ごはんに染みわたります。ごま油の香りも食欲をそそり、お箸が止まらなくなるおいしさですよ!

材料(4人前)

  • 米・・・2合
  • タコ (ボイル)・・・150g
  • キムチ・・・100g
  • 水・・・適量
  • (A)コチュジャン・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.お米は洗って30分以上浸水させ、水気をよく切っておきます。
1.タコは一口大に切ります。
2.炊飯釜に米、(A)を入れて混ぜます。水を2合の目盛りまで注ぎ、1、キムチを入れ、炊飯します。
3.炊飯が終わったら、しゃもじで切るようにふっくらと混ぜ合わせ、茶碗に盛りつけ、小ねぎを散らし完成です。

3.まいたけとサバの炊き込みご飯

※クリックすると別のページに遷移します

缶詰を使って気軽にお作りいただける、まいたけとサバの炊き込みご飯のレシピをご紹介します。旨みの濃いサバの水煮缶とまいたけを組み合わせた炊き込みご飯です。サバは缶詰を使うことで、骨を取り除く手順が不要になるので、とっても簡単にお作りいただけます。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(4人前)

  • 米・・・2合
  • まいたけ・・・100g
  • サバの水煮缶・・・120g
  • 水・・・適量
  • (A)白だし・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ2

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.米は洗い、30分以上浸水させ、水気をよく切っておきます。 サバの水煮缶は汁気を切っておきます。 まいたけは石づきを切り落としておきます。
1.まいたけは手で割きます。
2.炊飯釜に米、(A)を入れて、水を2合の目盛りまで注ぎ、混ぜます。
3.1とサバの水煮缶を入れて軽く混ぜ、通常炊飯します。
4.炊き上がったら、サバの水煮缶をほぐすように混ぜます。お茶碗によそい、小ねぎをのせて完成です。

4.じゃがいもとホタテ缶の炊き込みご飯

※クリックすると別のページに遷移します

じゃがいもとホタテ缶の炊き込みご飯を作ってみませんか?炊飯器で蒸されてホクホクになったじゃがいもと旨みの強いホタテ缶がとてもよく合い、おいしく仕上がりますよ。ホタテの水煮缶の汁はホタテのだしが詰まっているので、ぜひ捨てずに加えてくださいね。スパムは旨みと塩味をプラスしてくれる食材なので、味のアクセントになりますよ。

材料(4人前)

  • 米・・・2合
  • じゃがいも (メークイン、計200g)・・・2個
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • ホタテの水煮 (125g、汁ごと)・・・1缶
  • スパム・・・100g
  • 水・・・適量
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)白だし・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1

作り方

準備.米は洗って30分以上浸水させ、水気をよく切っておきます。 じゃがいもは皮をむいて、芽を取っておきます。
1.じゃがいもは1cm角に切ります。
2.ボウルに、水、1を入れ、5分程さらしザルに上げて水気を切ります。
3.スパムは1cm角に切ります。
4.ホタテの水煮は身と汁に分けます。
5.炊飯器に、米、(A)、ホタテの水煮の汁を入れ、水を2合の目盛りまで入れます。ホタテの水煮の身、2、3をのせたら、炊飯します。
6.炊き上がったらさっくりと混ぜて、器によそい、小ねぎを散らして完成です。

※『スパム』は「ホーメル・フーズ・コーポレーション」の登録商標又は商標です。

5.コーンたっぷり 炊き込みご飯

※クリックすると別のページに遷移します

コーンたっぷりの炊き込みご飯を紹介します。しょうゆの香る炊き込みご飯に、コーンの水煮とバターを加えたシンプルなレシピです。コーンの甘さとバターの香りで、子どもウケも抜群ですよ。仕上げに散らす小ねぎを切る以外には包丁も使わないので、忙しい日の晩ごはんメニューにもおすすめです!

材料(4人前)

  • 米・・・2合
  • コーンの水煮 (正味量)・・・150g
  • 水・・・適量
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)白だし・・・大さじ1.5
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • 有塩バター・・・20g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.コーンの水煮は汁気を切っておきます。 米は洗って30分以上浸水させ、水気をよく切っておきます。
1.炊飯器に米と(A)を入れ、水を2合の目盛りまで注ぎ、コーンの水煮をのせて炊飯します。
2.炊き上がったら有塩バターを入れて、さっくりと混ぜます。
3.お茶碗によそい、小ねぎを散らして完成です。

炊き込みご飯は簡単でおいしいのがうれしい!

いかがでしたか?炊き込みご飯は、炊飯器でお米と具材を一緒に炊くだけなのに、いつもよりごちそう感も出てうれしいメニューですよね。具材の旨みが染み込んだお米がおいしくて、たくさん食べたくなること間違いなし!ぜひ簡単にできる炊き込みご飯を楽しんでくださいね。

人気のカテゴリ