最終更新日 2023.3.30

アレンジレシピで「豚こま肉のまとめ買い」も安心!ボリューム満点の“節約おかず”5選

アレンジレシピで「豚こま肉のまとめ買い」も安心!ボリューム満点の“節約おかず”5選

今回はお財布にやさしい「豚こま切れ肉」を使ったおすすめレシピをご紹介します。ジューシーなてりやき豚こまボールや、フライパンで作る簡単すき焼き風煮込み、やみつき必至のさつまいもと豚こま肉のコチュジャン炒めなどのレシピをピックアップ!どのレシピも、節約したいときに大活躍しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.てりやき豚こまボール

※クリックすると別のページに遷移します

ボリューム満点!てりやき豚こまボールをご紹介します。下味をつけた豚こま切れ肉をぎゅっと丸めて加熱し、調味料を加えて味つけしました。ひき肉で作ることが定番のミートボールですが、豚こま切れ肉で作ることでより食べ応えのある一品に仕上がります。こってりとした甘辛ダレがよく絡み、ごはんがどんどん進みますよ。ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・250g

下味

  • 料理酒・・・大さじ1
  • 片栗粉・・・小さじ1
  • 塩こしょう・・・少々
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1

トッピング

  • 白いりごま・・・適量
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.ボウルに豚こま切れ肉を入れ、下味の材料を加えてよく混ぜ合わせ、一口大に丸く成形します。
2.別のボウルに(A)を入れ、よく混ぜます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れ菜箸で転がしながら全体に焼き色をつけ、中まで火を通します。
4.余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、2を入れて弱火でひと煮立ちさせ、全体に味がなじむように絡めます。汁気がなくなってきたら火から下ろします。
5.器に盛り付け、トッピングを散らして完成です。

2.豚こま肉で簡単すき焼き風煮込み

※クリックすると別のページに遷移します

フライパンひとつで作れるお手軽レシピ、豚こま肉で簡単すき焼き風煮込みはいかがですか?ごちそうの定番すき焼きも、フライパンで作ることで、洗い物の手間も減らすことができますよ。牛肉の代わりに豚こま切れ肉を使うことで、あっさりと食べやすくなり、箸が進むおいしさ!具だくさんで食べ応えもあるので、満足感の高い一品です。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・200g
  • しらたき・・・150g
  • 焼き豆腐・・・150g
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • 小松菜 (1株)・・・50g
  • 水・・・150ml
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)酒・・・大さじ1/2
  • (A)しょうゆ・・・50ml
  • サラダ油・・・大さじ1

作り方

準備.しらたきはパッケージの表記通りに下ゆでをして、水気を切っておきます。
1.しらたきは5cm幅に切ります。
2.焼き豆腐は2cm幅に切ります。小松菜は根元を切り落とし、半分に切ります。玉ねぎは繊維に沿って1cm幅に切ります。
3.中火に熱したフライパンにサラダ油を入れ、1を入れて軽く炒めます。水分が飛んだら水、顆粒和風だしを入れてひと煮立ちさせます。
4.中火のまま(A)を入れて混ぜ、2と豚こま切れ肉を入れ、蓋をして10分程煮込みます。
5.豚こま切れ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。お皿に盛り付けて完成です。

3.豚こまで作るボリューミー麻婆豆腐

※クリックすると別のページに遷移します

中華料理の定番、麻婆豆腐を豚こま切れ肉で作ってみましょう!豚こま切れ肉で作ることで、ボリュームが増し、がっつり食べたいときにぴったりの一品に仕上がりますよ。味つけには、豆板醤と甜麺醤、豆鼓醬といった3種類の醬を使うことでコクが増し、奥深い味わいが楽しめます。しっかりとした濃いめの味つけなので、ごはんが進みますよ。

材料(2人前)

  • 木綿豆腐・・・300g
  • 豚こま切れ肉・・・150g
  • 長ねぎ・・・1本
  • すりおろし生姜・・・大さじ1
  • 水・・・100ml

合わせ調味料

  • 料理酒・・・大さじ2
  • 豆板醤・・・大さじ1.5
  • 甜麺醤・・・小さじ2
  • 豆鼓醬・・・小さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ1.5
  • ごま油・・・大さじ1
  • 糸唐辛子・・・適量

作り方

準備.長ねぎは根元と青い部分を切り落としておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.木綿豆腐は1.5cm角に切ります。
3.ボウルに合わせ調味料の材料を入れ、混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1、すりおろし生姜を入れ炒めます。
5.生姜の香りが立ったら豚こま切れ肉、3を入れ炒め、豚こま切れ肉の色が変わったら2、水を入れ、強火にします。
6.ひと煮立ちしたら弱火にし、水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがついたら火から下ろします。
7.器に盛り付け、糸唐辛子をのせたら出来上がりです。

4.さつまいもと豚こま肉のコチュジャン炒め

※クリックすると別のページに遷移します

ピリ辛おかずが食べたいときには「さつまいもと豚こま肉のコチュジャン炒め」がおすすめです。さつまいもはあらかじめ電子レンジで加熱しておくことで、炒め時間を短縮できます。表面はカリッと、中はほくほくのさつまいもと、ジューシーな豚こま切れ肉にコチュジャンベースのピリ辛ダレが絡み、絶品です。お好みで小松菜や長ねぎを加えてアレンジしてもおいしいですよ。

材料(2人前)

  • さつまいも・・・150g
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • 豚こま切れ肉・・・150g

下味

  • 料理酒・・・大さじ1
  • 片栗粉・・・小さじ1
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 黒こしょう・・・少々

タレ

  • コチュジャン・・・小さじ2
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • 砂糖・・・小さじ2
  • 料理酒・・・小さじ2
  • ごま油・・・大さじ1

トッピング

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.さつまいもは皮付きのまま1cm幅のいちょう切りにし、水に5分さらします。
2.豚こま肉切れ肉は一口大に切ります。ボウルに下味の材料と共に入れて揉みこみます。
3.耐熱ボウルに水気を切った1を入れ、ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで4分程加熱します。
4.別のボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を広げて焼きます。
6.豚こま切れ肉の色が変わったら3を加えて中火で炒めます。豚バラ肉に火が通り、さつまいもに焼き色がついたら4を加えて味がなじむまで炒め合わせ、火から下ろします。
7.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

5.豚こま肉とちくわのキムチマヨ炒め

※クリックすると別のページに遷移します

やみつき必至!豚こま肉とちくわのキムチマヨ炒めのレシピです。豚こま切れ肉とちくわ、キムチ、マヨネーズを炒めるだけであっという間にできあがり!キムチの辛味にマヨネーズが合わさることで、マイルドでとても食べやすくなりますよ。味つけはキムチとマヨネーズだけととても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・250g
  • ちくわ (計120g)・・・4本
  • キムチ・・・100g
  • マヨネーズ・・・大さじ3
  • サラダ油・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.ちくわは乱切りにします。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚こま切れ肉を入れて炒めます。
3.豚こま切れ肉の色が変わったら1、キムチ、マヨネーズを加えて中火で炒め合わせます。
4.豚こま切れ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。器に盛り付け、小ねぎをのせて完成です。

豚こま切れ肉で作る節約おかずを試してみよう!

いかがでしたか?豚こま切れ肉を使ったおすすめレシピをご紹介しました。節約したいときには、お財布にやさしい豚こま切れ肉を使ってボリューム満点おかずを作るのがおすすめです。いろいろなレパートリーが楽しめますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。

人気のカテゴリ