2024.6.17

材料3つ!失敗知らずの“絶品チーズケーキ”のレシピに「これは簡単!」「おいしすぎる!」

材料3つ!失敗知らずの“絶品チーズケーキ”のレシピに「これは簡単!」「おいしすぎる!」

濃厚でなめらかな口どけが魅力のチーズケーキを、少ない材料で作れたらうれしいですよね。そこで今回は、材料がたったの3つで作れる「絶品チーズケーキ」のレシピをご紹介します。しっとり濃厚な味わいのベイクドチーズケーキやクッキーのザクザクがおいしいココアクッキーチーズケーキなど、バリエーション豊富なレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.材料3つ しっとりベイクドチーズケーキ

※クリックすると別のページに遷移します

しっとり食感が絶品!濃厚なベイクドチーズケーキはいかがでしょうか?材料をボウルで順番に混ぜて焼くだけで作ることができるお手軽レシピです。唯一のコツは砂糖と卵を数回に分けてよく混ぜること。丁寧に混ぜることでダマになりにくく、なめらかな食感に仕上がります。簡単なのにまるでお店で売っているような味わいなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(1台分(直径15cmの丸型))

  • クリームチーズ・・・400g
  • 砂糖・・・60g
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・3個分

作り方

準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。 オーブンを170℃に予熱しておきます。
1.ボウルにクリームチーズを入れてホイッパーで混ぜ、砂糖を少しずつ入れてなじむまでよく混ぜます。
2.溶き卵を3回に分けて入れ、都度よく混ぜ合わせます。
3.クッキングシートを敷いた型に流しこみ、170℃のオーブンで45分程焼き色がつくまで焼きます。粗熱が取れたら型から外して完成です。

2.材料3つで ココアクッキーチーズケーキ>

※クリックすると別のページに遷移します

いつもと違うチーズケーキを楽しみたい方は、ココアクッキーチーズケーキがおすすめです!クリームチーズとココアクッキーのクリーム、泡立てた生クリームを混ぜたら、砕いたココアクッキーの上にのせ、冷蔵庫で冷やします。ココアのほろ苦い味わいとクリームの濃厚な甘みがマッチしたおいしさに、思わずハマってしまいますよ。

材料(1台分(直径20×深さ3cmの耐熱皿))

  • クリームチーズ・・・200g
  • 生クリーム・・・200ml
  • クリームサンドココアクッキー・・・90g

トッピング

  • クリームサンドココアクッキー・・・6枚

作り方

1.クリームサンドココアクッキーはクリームとクッキーに分けます。クッキーの部分は手で砕きます。
2.生クリームをボウルに入れてハンドミキサーでツノが立つまで泡立てます。
3.別のボウルにクリームチーズ、1のクリームを入れてゴムベラで練り、2を入れて混ぜます。
4.器に1のクッキーを敷き、3をのせます。トッピング用のクリームサンドココアクッキーを砕きながらのせ、冷蔵庫で30分程冷やして完成です。

※チーズは加熱を行わなくても食べられるものを使用しています。ご使用のチーズによっては加熱をしないと食べられないものもございますのでご注意ください。

3.材料3つで ホワイトチョコチーズケーキ

※クリックすると別のページに遷移します

濃厚な甘みを味わうなら、ホワイトチョコチーズケーキを作ってみましょう!溶かしたホワイトチョコレート、クリームチーズ、卵黄を混ぜ合わせたボウルに、泡立てておいた卵白を少しずつ加えます。湯せん焼きでじっくり焼けば、やわらかな食感のチーズケーキに!ホワイトチョコレートのコクのある甘さがたまりません。

材料(1台分(15cmの丸型))

  • クリームチーズ・・・150g
  • ホワイトチョコレート・・・80g
  • お湯 (湯せん用・50℃)・・・適量
  • 卵黄 (Mサイズ)・・・3個
  • 卵白 (Mサイズ)・・・3個分
  • お湯 (湯せん焼き用)・・・適量

作り方

準備.オーブンは160℃に予熱しておきます。
1.ボウルにホワイトチョコレートを割り入れ、湯せんで溶かします。
2.別のボウルにクリームチーズ、1、卵黄を入れて泡立て器で混ぜます。
3.別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーでツノが立つまで泡立てます。
4.2に3回に分けて加え、ゴムベラで混ぜます。
5.クッキングシートを敷いた型に流し込み、型の底から2cm程の高さまでお湯を張り、160℃のオーブンで40分程湯せん焼きします。
6.中まで火が通ったら取り出し、型のまま粗熱を取り、冷蔵庫で1時間程冷やします。
7.型を外し、器に盛り付けて完成です。

4.材料3つ混ぜるだけ 簡単チーズケーキ

※クリックすると別のページに遷移します

シュワッとした食感がやみつきになる、簡単チーズケーキのご紹介です。ふわふわの口当たりに仕上げるポイントは、卵白をしっかりと泡立てること!なめらかな生地の舌触りとクリームチーズのコクがマッチして、クセになるおいしさです。冷蔵庫でしっかり冷やしてからお召し上がりくださいね。

材料(1台分(15cmの丸型))

  • クリームチーズ・・・150g
  • 卵黄 (Mサイズ)・・・3個分
  • 卵白 (Mサイズ)・・・3個分
  • 砂糖・・・100g
  • お湯 (湯せん焼き用)・・・適量

作り方

準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。 オーブンを160℃に予熱しておきます。
1.ボウルに卵白を入れて、砂糖を3回に分けて入れ、都度ハンドミキサーでツノが立つまで泡立てます。
2.別のボウルにクリームチーズを入れて、泡立て器でなめらかになるまで混ぜ、卵黄を2回に分けて入れ、都度混ぜ合わせます。
3.1を2回に分けて入れ、都度ゴムベラで混ぜます。
4.クッキングシートを敷いた型に流し入れ、10cm程の高さから2、3回落として空気を抜きます。バットにのせ、型の底から2cm程の高さまでお湯を張り、160℃のオーブンで40分程湯せん焼きにします。
5.中まで火が通ったら型のまま粗熱を取り、冷蔵庫に入れて1時間程冷やします。
6.型から外し、器に盛り付けて完成です。

5.お手軽 さっぱりさわやかレアチーズ

※クリックすると別のページに遷移します

上品な甘さが楽しめる、レアチーズケーキを作ってみませんか?温めた乳酸菌飲料とホワイトチョコレート、クリームチーズを順番に混ぜ、器に流して冷やすだけ!乳酸菌飲料のさっぱりとした酸味とホワイトチョコレートのコクがあいまって、飽きの来ないおいしさですよ。サクサクのビスケットと一緒にお召し上がりください。

材料(2個分(容量200mlのグラス))

  • クリームチーズ・・・200g
  • 乳酸菌飲料・・・150ml
  • ホワイトチョコレート・・・50g
  • ビスケット (飾り)・・・2枚

作り方

準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.鍋に乳酸菌飲料を入れて中火で沸騰直前まで温めます。
2.耐熱ボウルにホワイトチョコレートを割り入れ、1を加えて混ぜ合わせ、ホワイトチョコレートを溶かします。
3.ボウルにクリームチーズを入れなめらかになるまで混ぜ合わせ、2を加えて混ぜ合わせます。
4.器に流し入れてラップをかけ、冷蔵庫で2時間冷やします。ビスケットを飾り、完成です。

※チーズは加熱を行わなくても食べられるものを使用しています。ご使用のチーズによっては加熱をしないと食べられないものもございますのでご注意ください。

簡単チーズケーキレシピでお菓子作りデビュー!

いかがでしたか?今回は、材料3つでできる失敗知らずのチーズケーキレシピをご紹介しました。チーズケーキを作るのは一見難しそうですが、実は少ない材料でもできるのでお菓子作り初心者さんにもおすすめです。今回ご紹介したレシピを参考にして、おうちで絶品チーズケーキを作ってみてくださいね。

人気のカテゴリ