焼きごまさばサンド レシピ・作り方

「焼きごまさばサンド」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

福岡県の名物「ごまさば」をホットサンドにアレンジしました。「ごまさば」とは、生のまま食べられるさばが手に入る福岡県ならではの郷土料理で、さばのお刺身に九州特有の甘い醤油をベースにした、タレとごまをかけて食べる料理です。今回は全国どこでもごまさばの美味しさを楽しんでいただけるよう、焼いてサンドイッチに仕上げました。焼くことで香ばしさが増し、青魚が苦手な方にもおすすめしたい一品です。大葉を効かせたたっぷりのにんじんラペも一緒にサンドしているので、お野菜もたくさん摂れますよ。ぜひお試しください。

調理時間:50分

費用目安:600円前後

材料(2人前)

作り方

  1. 準備. オーブンを220℃に予熱しておきます。 にんじんは皮を剥いておきます。 大葉は軸を切り落としておきます。
  2. 1. 焼きごまさばを作ります。サバを耐熱皿に入れ、料理酒を振りかけ、220℃のオーブンで8分30秒程度焼きます。粗熱が取れたら、皮を取り除きます。
  3. 2. 鍋に(A)を入れて混ぜ合わせ、中火に熱し、沸騰直前になったら火を止め、冷まします。
  4. 3. 野菜を下ごしらえします。紫玉ねぎは薄切りし、浸かる程度の水に5分程さらし、水気を切ります。レモンは4等分のくし切りにします。
  5. 4. にんじんのラペを作ります。大葉は千切りにし、にんじんは長さ4cmの千切りにします。鍋にお湯を沸かし、にんじんを入れて30秒程湯がき、ザルにあげ、粗熱を取ります。
  6. 5. ボウルに(B)を入れて混ぜ合わせ、4のにんじんを加え、よく合えます。ラップをして冷蔵庫で30分程度置き、4の大葉を和えます。
  7. 6. 小さめのボウルにオリーブオイルとわさびを入れ、よく混ぜ合わせ、食パンの片面に塗ります。
  8. 7. ホットサンドメーカーにオリーブオイルを塗ります。
  9. 8. 6の塗った面を上にして5、2に一度くぐらせた1を乗せます。2を少量かけ、もう一枚の6の塗った面を下にして挟みます。ホットサンドメーカーの蓋を閉じて、5分程度焼きます。
  10. 9. 焼きあがったら半分に切り、サラダ菜と3の紫玉ねぎを挟み込みます。
  11. 10. お皿に盛り付け、3のレモン、ミニトマトをトッピングし、完成です。

料理のコツ・ポイント

通常のサバは、アニサキスという食中毒の原因になる寄生虫がいる可能性があるため、必ずしっかりと焼いてくださいね。 しょうがやわさびなど、香りのある食材を使うことで風味を出し、少ない塩分でもおいしくなるように仕上げています。 紫玉ねぎやサラダ菜は、最後に挟むことで食感をいかします。 彩りよく仕上げるために鮮やかな野菜を使用しています。お好みの野菜で代用していただけます。

たべれぽ

コンテンツがありません。

質問する

人気のカテゴリ