穴埋めクイズです!四角に入る共通の2文字はなんでしょうか?いろんな言葉を当てはめて、よーく考えてみてくださいね。正解発表のあとは、答えの食材を使った副菜レシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
【穴埋めクイズ】共通して入る2文字の食べ物の名前はなに?気になる正解は…
赤くて丸いお弁当の人気者といえば…?正解はこれ!
正解は「梅」でした!
「梅」を入れてみると、上から「呻き」「そうめん」「穴埋め」と読めますね。
ごはんのお供や保存食として重宝される梅干しですが、皆さんは日本に現存する最古の梅干しをご存じですか?最も古いものは奈良県の旧家に伝わるもので、天正4年(1576年)に作られたものだとされています。状態よく保存されているようですが、あまりの希少価値から誰も食べたことがないそうですよ。どのような味がするのか気になりますが、400年以上前の梅干しが代々受け継がれているとは、ロマンがあって素敵ですね。
梅干しを使った副菜レシピをご紹介!
ここからは、梅干しを使った副菜レシピをご紹介します。こんにゃくとしめじの梅おかか煮や、長いもの梅和え冷奴など、さっぱりとした味わいのレシピをピックアップしました。ぜひお試しくださいね。
1.春菊の梅しらす和え
ごま油の風味が食欲をそそる、春菊の梅しらす和えをご紹介します。春菊のほどよい苦味と梅干しの酸味、しらすの旨みが絶妙にマッチした一品です。さっぱりとした爽やかな味わいで、箸休めにもぴったりですよ。白いりごまのプチプチとした食感がアクセントになり、お箸がどんどん進みます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 春菊・・・100g
- お湯 (春菊 茹で用)・・・500ml
- しらす・・・25g
- 梅干し・・・1個
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま (仕上げ用)・・・適量
作り方
準備.春菊は綺麗に洗っておきます。
1.鍋にお湯を沸かし、春菊を茎の部分から茹で、30秒たったら葉も入れさっと茹でます。
2.流水にくぐらせて水気を絞り、幅3cmに切ります。
3.梅干しは種を取り、細かく叩いてペースト状にします。
4.ボウルに2、3、しらす、ごま油を加え、混ぜ合わせたら器に盛り、白いりごまをかければ完成です。
2.こんにゃくとしめじの梅おかか煮
あと一品に迷ったときに、こんにゃくとしめじの梅おかか煮はいかがでしょうか。こんにゃくとしめじの食感を、楽しみながら食べ進められる一品です。梅干しの酸味とめんつゆの旨みは相性抜群。小ねぎをトッピングすることで、さらに爽やかな風味に仕上がりますよ。お酒のおつまみにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- こんにゃく・・・150g
- しめじ・・・50g
- 梅干し・・・2個
- かつお節・・・2g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・50ml
- (A)水・・・50ml
- (A)みりん・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.梅干しの種は取り除いておきます。
1.こんにゃくは1cm幅に切り、断面に長さ3cm程の切り込みを入れます。切り込みに片方の端を通してねじります。
2.しめじは石づきを切り落として、手でほぐします。
3.梅干しは細かく叩きます。
4.鍋に1と(A)を入れて中火で煮立たせ、5分程煮ます。
5.2、3、かつお節を入れて、さらに中火で3分程煮ます。
6.火から下ろして器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
3.長いもの梅和え冷奴
ネバネバシャキシャキの食感がクセになる、長いもの梅和え冷奴のご紹介です。さっぱりとした味わいですが、しっかりと食べ応えがありますよ。たった5分でお作りいただけるので、おうち晩酌のとりあえずの一品にもおすすめです。梅干しは梅肉で代用してもおいしく召し上がれるので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- 絹ごし豆腐・・・150g
- 長芋・・・50g
- 梅干し・・・1個
- しょうゆ・・・小さじ1/2
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.長芋は皮を剥いておきます。梅干しは種を取り除いておきます。大葉は軸を切り落としておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.長いもは細切りにします。
3.梅干しは包丁で叩いてペースト状にします。
4.ボウルに2、3、しょうゆを入れ混ぜ合わせます。
5.器に絹ごし豆腐を盛り付け、4をかけます。1をのせたら完成です。
梅干しを使った副菜は箸休めにもぴったり!
いかがでしたか?今回は穴埋めクイズと、クイズにちなんで梅干しを使った副菜のレシピをご紹介しました。どれもさっぱりとした味わいなので、メインが濃いめの味つけのおかずの副菜にもおすすめですよ。ぜひ副菜レシピのレパートリーに加えてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。